本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022年04月14日
登録日時
2022/04/14 16:52
更新日時
2023/10/10 14:53
提供館
近畿大学中央図書館 (3310037)
管理番号
20220414‐3
質問

解決

「撃ちてし止まん(うちてしやまん)」について知りたい。
回答
以下の資料がみつかった。

<コトバンク>
撃ちてし止まん(読み)うちてしやまん 故事成語を知る辞典「撃ちてし止まん」の解説
https://kotobank.jp/word/%E6%92%83%E3%81%A1%E3%81%A6%E3%81%97%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%93-2236530  (参照 2023-09-20)
「敵を撃破したら戦いをやめよう、という意味。逆にいえば、敵を打ち破るまでは戦いはやめない、ということ。」
「第二次大戦のとき、国民の戦意高揚のためのスローガンとして用いられたのが有名です。」

<参考図書>
・『日本国語大辞典』
「敵を完全に打ち砕いてのち、戦いを止めよう。第二次世界大戦のとき、国民精神のスローガンとして唱えられた。」
"うち て し止(や)まん", 日本国語大辞典, JapanKnowledge, https://japanknowledge.com , (参照 2023-09-20)
用例:「古事記〔712〕中・歌謡「頭椎(くぶつつ)い 石椎(いしつつ)いもち 宇知(ウチ)てし止まむ」

<図書>
・語源について
『古事記』 山口佳紀, 神野志隆光校注・訳 小学館 , 1997.6. - (新編日本古典文学全集 ; 1)
本館請求記号:918 - Sh69 - 1
古事記 中巻 神武天皇 久米の歌  
p.154 「居(お)りとも 厳々(みつみつ)し 久米(くめ)の子が 頭槌(くぶつつ)い 石槌(いしつつ)い持ち 撃(う)ちてし止(や)まん」
注五に、「槌で大地を打ち精霊を鎮める呪術的動作の表現から、敵を撃たずにおくものかという強い決意の表現に転ずる。」と解説されている。

・第二次大戦に関連して
『「撃ちてし止まむ」 : 太平洋戦争と広告の技術者たち』 難波功士著  講談社 , 1998.12. - (講談社選書メチエ ; 146)
本館請求記号:674.021 - N48

『撃チテシ止マム : ボクラ少国民.第3部 』山中恒著 友部町(茨城県) : 辺境社 , 1977.3
本館請求記号:372.1 - Y34 - 3


<国立国会図書館デジタルコレクション>
・古事記の用例
https://dl.ndl.go.jp/pid/1918074/1/168  (参照 2023-09-20)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1918074/1/169  (参照 2023-09-20)
次田潤 著『古事記新講』,明治書院,1924. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1918074 (参照 2023-09-15)
中巻 八十二段 p.282(168コマ)-287(169コマ) 書き下し、用語解説、訳などが書かれている。


・第二次大戦当時の資料
『空襲に備へよ : 忘れるな四月十八日悪鬼米英撃ちてし止まむ』
https://dl.ndl.go.jp/pid/1456903  (参照 2023-09-20)
井上伝衛 著『空襲に備へよ : 忘れるな四月十八日悪鬼米英撃ちてし止まむ』,中央出版社,昭和18. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1456903 (参照 2023-09-22)

<戦時下のポスターなど>
アジア歴史資料センター(国立公文書館)
https://www.jacar.go.jp/  (参照 2023-09-20)

「写真週報」 昭和19(1944)年3月8日 320号
https://www.jacar.go.jp/english/shuhou-english/pdf/all/A06031090700.pdf  (参照 2023-09-20)
※2コマ目に、「時の立札」のページがあり、爆風のイラストとともに、以下の文言が記載されていた。
「元寇の時も 日清 日露の時も 
 われらが祖先は 国難来ると雄叫び起 
 耳を澄ませ いま同じ血潮が 高鳴り叫ぶ 
 国難来る 
 撃ちてし止まむ」
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 辞典 (813)
  • 日本史 (210)
  • 日本文学 (910)
参考資料
キーワード
  • うち て し止(や)まん
  • 打(う)ちてし止(や)まん
  • うちてしやまん
  • 大東亜戦争
  • 第二次世界大戦
  • プロパガンダ
  • 古事記
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000315052
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000315052 コピーしました。
アクセス数 4551
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ