レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024年04月01日
- 登録日時
- 2024/04/08 11:51
- 更新日時
- 2024/05/20 13:06
- 管理番号
- 2414
- 質問
-
解決
日中戦争以後、軍事費捻出のため各種国債が毎月のように発行されている。
・いつ、どのような名称の国債が発行されたか
・解約ができたか
・年次別の国債発行高はどのくらいだったか が分かる資料をみたい
- 回答
-
下記の資料を提供
『日本銀行八十年史』(338/17/)
『安城市史 本文編』(A234.5/アン/A)
『安城市史 3通史編 近代』(A234.5/アン/A)
『日本経済史』(332.1/スギ/B)
【インターネットより】(最終閲覧日2024/04/10)
「日本の戦費調達と国債」 [経済学論纂](中央大学)第60巻第2号より
「昭和財政史(戦前編) 第6巻 国債」(財務省HPより閲覧可)
【参考資料】
『戦時の日常 ある裁判官夫人の日記』(210.7/サ/)
- 回答プロセス
-
①338(金融、銀行)332(経済史)210(歴史)の棚をブラウジング
➡『日本銀行八十年史』(338/17/)…p95~ S17~20の新規国債発行額の記載あり
『日本経済史』(332.1/スギ/B)…p425~426 軍事費、国債の名称 記述あり
『戦時の日常 ある裁判官夫人の日記』(210.7/サ/)…p134、142、150、154、159他
日記の中に国債割当、金額についての記録あり
②安城市史を確認
➡『安城市史 本文編』(A234.5/アン/A)…p1019 戦時貯蓄債券
『安城市史 通史編 3 近代』(A234.5/アン/A)…p569 国債の名称
③インターネットにて「戦費␣国債」と検索
➡「日本の戦費調達と国債」 [経済学論纂](中央大学)第60巻第2号より p70~戦争調達と国債
p71 国債新規発行額の推移
④③の参考文献を確認
➡「昭和財政史(戦前編) 第6巻 国債」(財務省HPより閲覧可)
…p292 年次別国債発行状況
p300、354 国債の名称
p366 郵便局国債について
p368 「国債売るべからず運動」についての記述
p389 国債発行状況一覧
- 事前調査事項
- NDC
-
- 金融.銀行.信託 (338 9版)
- 経済史.事情.経済体制 (332 9版)
- 日本史 (210 9版)
- 参考資料
-
-
日本銀行史料調査室. 日本銀行八十年史. 日本銀行史料調査室, 1962-10.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000074-I000175410 , ISBN 978-4-00-011405-9 -
安城市史編さん委員会 編. 安城市史. 安城市, 1971.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001210711 -
安城市史編集委員会 編. 新編安城市史 3. 安城市, 2008.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I09111102030031 -
杉山伸也 著. 日本経済史 : 近世-現代. 岩波書店, 2012.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023582209 , ISBN 978-4-00-024282-0 -
[坂本たね] [著] , 小寺幸生 編. 戦時の日常 : ある裁判官夫人の日記. 博文館新社, 2005.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008021924 , ISBN 4-86115-157-0
-
日本銀行史料調査室. 日本銀行八十年史. 日本銀行史料調査室, 1962-10.
- キーワード
-
- 一般書
- 第二次世界大戦(ダイニジセカイタイセン)
- 戦時中(センジチュウ)
- 国債(コクサイ)
- 経済史(ケイザイシ)
- 戦費(センピ)
- 軍事費(グンジヒ)
- 安城市
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000348854