レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2020年08月18日
- 登録日時
- 2020/12/24 00:30
- 更新日時
- 2021/12/24 00:30
- 管理番号
- 3A20006670
- 質問
-
解決
大阪市立美術館や慶沢園は住友家から寄贈されたと聞いたが、そのことについては詳しくわかる資料はあるか。土地だけだったのか、建物も寄贈されたのか知りたい。また、寄贈された土地の範囲が詳しくわかる地図があれば見たい。
- 回答
-
住友家から大阪市へ寄贈された慶沢園について、下記の資料に記述のあった資料を以下にご紹介します。
(1) 大阪市ホームページ「大阪市指定文化財(平成11年度): 慶沢園」
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000008995.html (2021.2.26 確認)
「大正14年(1925)、住友家は神戸住吉に本邸を移し、翌、昭和元年に敷地12,940坪を大阪市へ寄贈した。」との記述があります。
(2) 『大阪市政百年の歩み』(大阪市総務局/編集 大阪都市協会 1989.5)
「第三章 大正期 一、近代的都市政策の確立」のp.67-69「都市公園の拡充」のp.68「茶臼山と慶沢園」の項に、「大正十年十二月、住友家より天王寺茶臼山町の本邸宅地全部と日本庭園の慶沢園合計五万八千平方メートルと、その背後地の山林一町五反一畝二十七歩(約一万四千九百平方メートル)が大阪市へ寄付された。」とあります。また本邸寄付にあたって、住友家からの条件3項目も紹介されており、その一つに「大阪市は本邸跡地を公園として市民に供用、(以下略)」とあります。
(3) 『慶沢園』(大阪市 出版年不明)
「慶沢園略記」の中に「大正十年住友家が慶沢園を含む茶臼山一帯の地を本市に寄付せられて」「この慶沢園の地は以前は荒廃していたが、住友家所有とともに本邸が建築され」「園の名を恵沢園と名付けられたが(中略)大正七年五月慶沢園の字に改められた。」「本市に寄付された後もよく風致をとどめたが、戦時戦後の混乱時にその手入れ十分ならず、やや荒廃に帰したため、今回復旧工事を施すこととなり、」等の記述があります。
(4) 『大阪経済人と文化』(宮本 又次/著 実教出版 1983.6)
p.142-151「第七章 住友春翠と慶沢園と市立美術館」に、住友家本邸の建設及び慶沢園、茶臼山の寄附について、詳細に記述されています。
p.146-149「Ⅲ 慶沢園、茶臼山の土地寄付」のp.148に「大正十四年、春翠はこの邸宅の取払をおえて住吉の本邸に移る。」「春翠は住吉のもと田辺貞吉の住んでいた野口孫一の設計なる洋風建築をゆずりうけ、分家忠輝一家の邸宅にしていた。この土地に茶臼山本邸を移したのであった。」「慶沢園は掃き清めて市への引き渡しを完了した。」とあります。
(5) 『大阪春秋 -大阪の歴史と文化と産業と- 通巻95号 おおさかの公園』(大阪春秋社 1999.6)
p.34-39 作道洋太郎「慶沢園と住友春翠-企業メセナのルーツを求めて-」のp.36「茶臼山本邸の大阪市への寄附」の項に「大阪市への寄付に際して、「芸術的創造品」であった本邸建物は取り壊し、本邸敷地とその周辺を寄付した。」との記述があります。
(6)『大阪朝日新聞』1921年12月7日 夕刊 2面「住友男爵茶臼山の邸地を公園として全部大阪市に寄附」
「寄附された住友邸見取圖(網目の分が寄附敷地)」と題した図が記事中に掲載されています。
(7) 神戸大学付属図書館 デジタルアーカイブ 新聞記事文庫 「住友男爵茶臼山の邸地を公園として全部大阪市に寄附」
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003ncc_10055768 (2021.2.26確認)
(6)の記事が閲覧できます。
- 回答プロセス
-
1.当館の郷土資料の棚を確認、資料(1)が見つかる。
2.大阪府立中之島図書館「おおさかポータル」( http://www.library.pref.osaka.jp/site/osakaportal/ )をキーワード“慶沢園”で検索、資料(4)(5)が見つかる。
3.当館所蔵検索をフリーワード“慶沢園”で検索、資料(3)が見つかる。
4.大阪市のホームページにて、「慶沢園」のページを確認。(資料(1))
5.国立国会デジタルコレクションにて、キーワード“茶臼山 大阪市 住友”“慶沢園”で検索。寄贈についての新たな有用資料なし。
6.慶沢園は天王寺区所在のため、『天王寺区史』を確認。新たな有用情報なし。
7.資料(5)の参考文献を確認。新たな有用情報なし。
8.「Google」でキーワード“茶臼山 住友”で検索、資料(7)が見つかる。
9.商用データベース「聞蔵Ⅱビジュアル」を日時指定”1921年12月7日”で検索、資料(6)が見つかる。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 近畿地方 (216 9版)
- 金融.銀行.信託 (338 9版)
- 参考資料
-
- 当館書誌ID <0000520846> 慶沢園 大阪市 [出版年不明] 資料(3)
- 当館書誌ID <0000172438> 大阪経済人と文化 宮本 又次/著 実教出版 1983.6 資料(4)
- 当館書誌ID <0000746464> 大阪春秋 -大阪の歴史と文化と産業と- 通巻95号 おおさかの公園 大阪春秋社 1999.6 資料(5)
- 当館書誌ID <0012291416> 大阪市政百年の歩み 大阪市総務局/編集 大阪都市協会 1989.5 資料(2)
- 『大阪朝日新聞』1921年12月7日 夕刊 2面「住友男爵茶臼山の邸地を公園として全部大阪市に寄附」 資料(6)
- 大阪市ホームページ「大阪市指定文化財(平成11年度): 慶沢園」 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000008995.html 資料(1) (2021.6.29確認)
- 神戸大学付属図書館 デジタルアーカイブ 新聞記事文庫 「住友男爵茶臼山の邸地を公園として全部大阪市に寄附」 http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003ncc_10055768 資料(7) (2021.6.29確認)
- キーワード
-
- 大阪市天王寺区
- 慶沢園
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000291366