レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2019年08月03日
- 登録日時
- 2019/12/17 18:56
- 更新日時
- 2020/03/02 16:53
- 管理番号
- 岩手-353
- 質問
-
解決
盛岡藩関連の史料に「畑高」という言葉が出てきた。畑の石高を「畑高」というようだが、畑で米はとれない。どの作物の収穫量で「畑高」を決めているのか。
- 回答
-
畑で実際にとれる作物の収穫量によるのではなく、畑の土地の等級別に、米に換算した収穫量で「畑高」を設定している。
盛岡藩の場合、畑は田の5分の1程度の生産力として換算した。
- 回答プロセス
-
(1)「石高」「石高制」に関する資料を確認。
石高は、太閤検地以後江戸時代を通じて広く用いられた、米の生産高で示される土地評価単位。検地により決定され、租税負担決定の基礎となった。田以外の土地(畑・屋敷)についても、等級・面積に応じて、米に換算した生産高が設定された。
・『日本史大事典 3』平凡社∥発行 1993年
⇒p.242~244「石高制」
“すべての土地は、田はもちろん、実際には米を生産しない畠・屋敷地も米の収穫高に換算されて石高がつけられ、いっさいが石高に結ばれる。”
・『戦国織豊期の貨幣と石高制』本多博之∥著 吉川弘文館∥発行 2006年
⇒p.208~315「貨幣流通と石高制」
>p.224~228「石高制の萌芽」
>p.242~249「石高制の採用」
・『太閤検地と石高制』安良城盛昭∥著 日本放送出版協会∥発行 1979年
⇒p.195~228「石高制の成立と封建的土地所有の特質」
>p.201~208「石高制と年貢」
>p.208~215「米・大豆による年貢納入の必然性」
(2)盛岡藩の歴史や検地関係の資料を確認。
・『不来方の賦』大正十三造∥著 岩手日報社∥発行 1988年
⇒p.263~265「南部藩の貢租制度」
“南部藩ではその畑を面積で三分の一、「斗代」で十分の六にしたから、同じ面積では田の五分の一という課税評価額になった。”
・『盛岡市史 復刻版 第2巻』森嘉兵衛∥監修 トリョー・コム∥発行 1979年
⇒p.137~147「近世初期の見地と村の構造」
・『岩手県史 第5巻』岩手県∥編 杜陵印刷∥発行 1963年
⇒p.723~725「年貢の基礎」
・『岩手の古文書』岩手県立博物館∥編 岩手県文化振興事業団∥発行 1989年
⇒p.117~125「検地名寄帳」
>p.122~124「検地」
・『近世の飢饉』菊池勇夫∥著 吉川弘文館∥発行 1997年
⇒p.49~52「東北諸藩の新田開発」、p.52~53「米と大豆」
- 事前調査事項
- NDC
-
- 東北地方 (212)
- 経済史.事情.経済体制 (332)
- 参考資料
-
-
日本史大事典 第3巻. 平凡社, 1993.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002261545-00 , ISBN 4582131034 (当館請求記号:R/210.033/ニホ/3) -
本多博之 著 , 本多, 博之. 戦国織豊期の貨幣と石高制. 吉川弘文館, 2006.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008339336-00 , ISBN 4642028579 (当館請求記号:337.21/ホン) -
安良城 盛昭/著 , 安良城‖盛昭. 太閤検地と石高制. 日本放送出版協会, 1979. (NHKブックス ; 93)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005613151-00 (当館請求記号:611.22/ヤ1/1) -
大正十三造 著 , 大正, 十三造, 1924-. 不来方の賦 : 南部藩主物語. 岩手日報社, 1988.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001941975-00 , ISBN 4872010159 (当館請求記号:K/288/ナ2/4) -
盛岡市. 盛岡市史 第2巻 復刻版. トリョー・コム, 1979.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I036572354-00 (当館請求記号:K/211/モ1/2-2) -
岩手県/著 , 岩手県. 岩手県史 第5巻. 杜陵印刷, 1963.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I020093983-00 (当館請求記号:K/201/イ3/1-5) -
岩手県立博物館 編 , 岩手県立博物館. 岩手の古文書. 岩手県文化振興事業団, 1989.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002006089-00 (当館請求記号:K/200.9/イ/1) -
菊池勇夫 著 , 菊池, 勇夫, 1950- , 日本歴史学会. 近世の飢饉. 吉川弘文館, 1997. (日本歴史叢書 : 新装版)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002626846-00 , ISBN 4642066543 (当館請求記号:611.39/キク)
-
日本史大事典 第3巻. 平凡社, 1993.
- キーワード
-
- 石高制
- 検地
- 租税
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000270827