レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2019年11月30日
- 登録日時
- 2020/02/11 15:57
- 更新日時
- 2020/05/18 09:45
- 管理番号
- 川図19-06
- 質問
-
解決
量子コンピュータの一方向計算についての記述がある資料を読みたい。
- 回答
-
〇当館OPACで検索を行った。
「一方向」のみをキーワードにして検索したが、関連しそうなものはヒットせず。
「量子コンピュータ」をキーワードにしたところ、38件ヒットした。
検索結果から、当館の「コンピュータ・情報クラスタ」分類で「A1 情報理論」、「B0 コンピュータ・システム全般」に分類される資料が参考になりそうだと考え、該当の書架を確認し以下4点の資料を提供した。
①『量子コンピュータの基礎』(細谷暁夫著、サイエンス社、2009)
②『暗号理論入門 暗号アルゴリズム,署名と認証,その数学的基礎』(J.A.ブーフマン著、林芳樹訳、シュプリンガー・ジャパン、2007)
③『量子情報工学』(富田章久著、森北出版、2017)
④『現代暗号入門 いかにして秘密は守られるのか』(神永正博著、講談社、2017)
〇CiNii Articleで「一方向 量子」をキーワードにして検索し、61件ヒットした。当館で所蔵がある以下4点の資料を提供した。
⑤西村 治道「量子コンピュータと量子計算 : 7.量子通信計算量理論 --花子から太郎へ--」『情報処理』47(12), 1347-1352, 2006-12-15
⑥遠田 耕司「量子一方向性置換の計算量理論的特徴付け」『電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション』108(11), 23-27, 2008-04-11
⑦小柴 健史「逆像サイズ近似可能な量子一方向性関数からの統計的秘匿量子ビット委託方式の構成」『電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション』 109(9), 43-49, 2009-04-10
⑧河内 亮周「頑健な量子状態復号とルジャンドル列の疑似乱数性」『電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション』 110(232), 27-33, 2010-10-08
⑨河内 亮周「任意の量子一方向性関数に対するハードコア述語の一般的構成法」『電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション』104(743), 9-16, 2005-03-11
◯上記9点の資料を提供後、「東大の教授が光コンピュータを……」との話があったのでキーワードになるかと考え、「東大 光コンピュータ」とインターネット検索。ヒットしたニュース記事から「古澤明教授」が関連していると推定し、CiNiiで「古澤明」を著者名にして検索。当館に所蔵がある新しい下記の資料を提供した。
⑩武田 俊太郎、古澤 明「光量子コンピュータの実現に向けて (特集 量子光学の実用化に向けて)」『光技術コンタクト = Optical and electro-optical engineering contact』 56(8), 17-25, 2018-08
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 情報学.情報科学 (007)
- 情報工学 (548)
- 参考資料
-
-
細谷暁夫 著 , 細谷, 暁夫, 1946- , サイエンス社. 量子コンピュータの基礎 : Lectures on quantum computation 第2版. サイエンス社, 2009. (臨時別冊・数理科学 SGCライブラリ ; 69), ISSN 03868257
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010576871-00 -
J.A.ブーフマン 著 , 林芳樹 訳 , Buchmann, Johannes , 林, 芳樹, 1954-. 暗号理論入門 : 暗号アルゴリズム,署名と認証,その数学的基礎. シュプリンガー・ジャパン, 2007.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008571326-00 , ISBN 9784431713111 -
富田章久 著 , 富田, 章久. 量子情報工学 = Quantum Information for Engineers. 森北出版, 2017.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I027987792-00 , ISBN 9784627853812 -
神永正博 著 , 神永, 正博. 現代暗号入門 : いかにして秘密は守られるのか. 講談社, 2017. (ブルーバックス ; B-2035)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I028547091-00 , ISBN 9784065020357 -
西村 治道 , Rudy Raymond , 西村 治道 , Rudy Raymond. 量子通信計算量理論--花子から太郎へ. 2006-12. (特集 量子コンピュータと量子計算) 情報処理 / 情報処理学会 編 47(12) (502) p. 1347~1352
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I8610100-00 -
遠田 耕司 , 小柴 健史 , 遠田 耕司 , 小柴 健史. 量子一方向性置換の計算量理論的特徴付け. 2008-04-11. 電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 108(11) p. 23-27
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000024-I003535885-00 -
小柴 健史 , 大平 嵩法 , 小柴 健史 , 大平 嵩法. 逆像サイズ近似可能な量子一方向性関数からの統計的秘匿量子ビット委託方式の構成. 2009-04-10. 電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 109(9) p. 43-49
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000024-I003970039-00 -
河内 亮周 , 草川 恵太 , 河内 亮周 , 草川 恵太. 頑健な量子状態復号とルジャンドル列の疑似乱数性. 2010-10-08. 電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 110(232) p. 27-33
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000024-I004509597-00 -
河内 亮周 , 山上 智幸 , 河内 亮周 , 山上 智幸. 任意の量子一方向性関数に対するハードコア述語の一般的構成法. 2005-03-11. 電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 104(743) p. 9-16
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000024-I002429957-00 -
武田 俊太郎 , 古澤 明 , 武田 俊太郎 , 古澤 明. 光量子コンピュータの実現に向けて. 2018-08. (特集 量子光学の実用化に向けて) 光技術コンタクト = Optical and electro-optical engineering contact 56(8) (657) p. 17-25
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I029185175-00
-
細谷暁夫 著 , 細谷, 暁夫, 1946- , サイエンス社. 量子コンピュータの基礎 : Lectures on quantum computation 第2版. サイエンス社, 2009. (臨時別冊・数理科学 SGCライブラリ ; 69), ISSN 03868257
- キーワード
-
- 一方向量子計算
- 量子コンピュータ
- 光コンピュータ
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000273860