レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2007年08月17日
- 登録日時
- 2007/08/17 14:44
- 更新日時
- 2013/09/20 15:51
- 管理番号
- NDL農会筑-2007-011
- 質問
-
解決
Shibbolethについて、導入事例などの資料はないか。
- 回答
-
Shibbolethとは、米国Internet2/MACE(Middleware Architecture Committee for Education)プロジェクトの成果で、オープンな標準を用いて作られたシングルサインオン・システムである。これは、学内統一認証システムと併せて用いられるが、利用者は、一度学内統一認証システムで認証されると、Proxyの設定を変えたり、再度ログインすることなく、各システムのマイアカウントを利用することができる。学内統一認証システムが、学外からのアクセスを許すなら、Shibbolethにより、電子ジャーナル等へのリモートアクセスが実現することになる。(片岡真, 「九州大学附属図書館Webサイトのリデザインに向けて」より引用。)
依頼者には、下記の文献を紹介した。
○利用事例:
サクセスストーリー:ニューヨーク大学でシングル・サインオンが実現. ライブラリ・コネクト・ニュースレター日本語版. 2005, 3(1), p.8-9. http://japan.elsevier.com/news/lc/lcvol3no1japanese.pdf
Holt, Rachel E, Shibboleth: a next-generation view of the MLS. Library Review. 2005, 54(9).
○詳細説明:
中林清, 個人情報保護と技術標準化 -オンラインテストの標準化を中心に-. セミナー「eラーニングと情報セキュリティ」, 2006.9.1, 独立行政法人メディア教育開発センター.
藤原翔一朗, 古村隆明,岡部寿男, プライバシー保護に配慮した Shibboleth における属性交換の拡張. 情報処理学会研究報告 QAI,[高品質インターネット]. 2006, No.109, p.1-6.
長谷川智矢,小松愛美,浦田昌和(ほか),広域 ID 連携および属性認証システムを利用した非匿名性ネットワークの提案と評価 (会場 B), 情報処理学会研究報告 DSM,[分散システム運用技術]. 2006, No.38, p.145-150.
○概要紹介:
高木和子, OhioLINK 最近の活動状況と今後の計画. 情報管理. 2004, 47(3), p.204-211. https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/47/3/47_3_204/_article/-char/ja/
片岡真, 九州大学附属図書館Webサイトのリデザインに向けて. 九州大学附属図書館研究開発室年報. 2006, 2005/2006, p.19-29. http://hdl.handle.net/2324/2924
田邊稔, 次世代図書館サービスにおける認証システム. MediaNet, 2006, No.13, p.22-25. http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/01300220.pdf
- 回答プロセス
-
CiNII、Google Scholarを用い、「Shibboleth」「Shibboleth 図書館」「図書館 認証」などのキーワードで検索した結果を基に、各論文等の内容別に利用者へ紹介を行った。
- 事前調査事項
-
「多様な組織の連携のための情報システム」研究会第1回研究会資料. 「多様な組織の連携のための情報システム」研究会. 2006.11.15. 産業技術大学院大学.
- NDC
-
- 情報学.情報科学 (007 9版)
- 情報工学 (548 9版)
- 通信工学.電気通信 (547 9版)
- 参考資料
-
- 中林清, 個人情報保護と技術標準化 -オンラインテストの標準化を中心に-. セミナー「eラーニングと情報セキュリティ」, 2006.9.1, 独立行政法人メディア教育開発センター. (詳細説明あり。その他、Kerberos, CAS, CAS2, Athens、SAML、Liberty Allianceについて概要紹介または解説あり。)
- 藤原翔一朗, 古村隆明,岡部寿男, プライバシー保護に配慮した Shibboleth における属性交換の拡張. 情報処理学会研究報告 QAI,[高品質インターネット]. 2006, No.109, p.1-6. (詳細説明あり)
- 長谷川智矢,小松愛美,浦田昌和(ほか),広域 ID 連携および属性認証システムを利用した非匿名性ネットワークの提案と評価 (会場 B), 情報処理学会研究報告 DSM,[分散システム運用技術]. 2006, No.38, p.145-150. (詳細説明あり)
- サクセスストーリー:ニューヨーク大学でシングル・サインオンが実現. ライブラリ・コネクト・ニュースレター日本語版. 2005, 3(1), p.8-9. http://japan.elsevier.com/news/lc/lcvol3no1japanese.pdf (ダートマス・カレッジ図書館、ニューヨーク大学(NYU )図書館、カリフォルニア大学サンディエゴ校図書館、jジョージタウン大学医療センター・ダールグレン記念図書館、ジョージタウン大学情報サービスと協力し、サイエンス・ダイレクトのプラットフォームで行われたshibboleth の試験運用結果をインタビュー形式で紹介。)
- Holt, Rachel E, Shibboleth: a next-generation view of the MLS. Library Review. 2005, 54(9). (利用事例)
- 高木和子, OhioLINK 最近の活動状況と今後の計画. 情報管理. 2004, 47(3), p.204-211. (概要紹介あり)
- 片岡真, 九州大学附属図書館Webサイトのリデザインに向けて. 九州大学附属図書館研究開発室年報. 2006, 2005/2006, p.19-29. http://hdl.handle.net/2324/2924 (概要紹介あり)
- 田邊稔, 次世代図書館サービスにおける認証システム. MediaNet, 2006, No.13, p.22-25. http://www.lib.keio.ac.jp/publication/medianet/article/pdf/01300220.pdf (概要紹介あり)
- 「多様な組織の連携のための情報システム」研究会第1回研究会資料. 「多様な組織の連携のための情報システム」研究会. 2006.11.15. 産業技術大学院大学. (Shibbolethを活用したe-learningコンテンツの相互利用を目指し、Shibbolethについて詳細に解説されている。)
- キーワード
-
- Shibboleth
- 認証
- シングルサインオン
- single signon
- 認証基盤
- SAML
- Athens
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 各URLの最終アクセス日は2013年9月20日。
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000036785