本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2018/09/16
登録日時
2020/10/05 00:30
更新日時
2020/10/06 09:23
提供館
所沢市立所沢図書館 (2310110)
管理番号
所沢本-2020-016
質問

解決

里神楽について、調べたい。
回答
以下の資料に関連記載があります。
 〇『里神楽ハンドブック』 三田村佳子/著 おうふう 2005年
 〇『神楽を楽しむ 』 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2012年
 〇『神楽の風景』 埼玉県立博物館 編 埼玉県立博物館 2001年
 〇『榎の祭礼と囃子・神楽』 埼玉県立民俗文化センター 1983年
 〇『大宮住吉神楽』 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2011年
 〇『金鑽神楽 1』 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2009年
 〇『秩父地方の神楽』 岩槻 埼玉県立民俗文化センタ- 2000年
 〇『秩父地方の神楽』 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2000年
 〇『玉敷神社神楽』 埼玉県立民俗文化センタ- 2004年
 〇『鷲宮催馬楽神楽』 埼玉県立民俗文化センタ- 2002年
 〇『日本大百科全書 10』 小学館 1986年
 〇『民俗芸能探訪ガイドブック』 星野紘/編 国書刊行会 2013年
 〇『日本大神楽事典』 柳貴家勝蔵/著 彩流社 2007年
 〇『日本の祭り文化事典』 星野紘/監修 東京書籍 2006年
 〇『日本庶民生活史料集成 第17巻』 谷川健一/編集委員代表 三一書房 1972年
回答プロセス
1.所蔵資料の内容確認
 〇『里神楽ハンドブック』  三田村佳子/著 おうふう 2005年
  関東地方のいわゆる出雲流の採りもの神楽である里神楽の座名(演目)を取り上げて、その演出や登場神、装束などを解説している。関東地方の他に福島県、静岡県、山梨県、長野県、新潟県、北海道が対象となっている。
 〇『神楽を楽しむ』 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2012年
  埼玉県の神楽について記載されている。 各神社の神楽、舞台と装束、演出などが記載されている。
  p4 「「里神楽」という言葉」の項目あり。古くは宮廷で行われた「御神楽」に対する民間の神楽という意味で使用されていたが、近代以降は別の意味でも使われるようになった。明治に入って、江戸里神楽師が政府の方針に沿って神楽の整理をした際に、自らを「郷神楽」と名乗り、後に「里神楽」の文字を使用するようになって、一般に広がった。
 〇『神楽の風景』 埼玉県立博物館 編 埼玉県立博物館 2001年
  埼玉県の神楽について記載されている。内容は少ないが、神楽の種類も記載されている。
 〇『榎の祭礼と囃子・神楽』 埼玉県立民俗文化センター 1983年
  北葛飾郡庄和町(現在は合併し春日部市)の祭りと神楽について記載されている。
 〇『大宮住吉神楽』 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2011年
  埼玉県坂戸市塚越にある大宮住吉神社の神楽について記載されている。
 〇『金鑽神楽 1』 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2009年
  埼玉県北部に位置する二宮・金鑽神社中心に、児玉郡神川町・同郡上里町・同郡美里町・本庄市・深谷市・大里郡寄居町に伝承されてきた13組の神楽について記載されている。
 〇『秩父地方の神楽』 岩槻 埼玉県立民俗文化センタ- 2000年
  埼玉県秩父地方の荒川村・大滝村(現在は両村とも合併し秩父市)の神楽について記載されている。
 〇『秩父地方の神楽』 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2007年
  埼玉県秩父地方の長瀞町の神楽について記載されている。 
 〇『玉敷神社神楽』 埼玉県立民俗文化センタ- 2004年
  埼玉県北埼玉郡騎西町(現在は合併し加須市)にある玉敷神社の神楽について記載されている。
 〇『鷲宮催馬楽神楽』 埼玉県立民俗文化センタ- 2002年
  埼玉県北葛飾郡鷲宮(現在は合併し久喜市)にある鷲宮神社の神楽について記載されている。
 
2.後日調査
 〇『日本大百科全書 10』 小学館 1986年
  p186 「里神楽」の項目あり。「(1)宮中以外の場所で奏される神楽。(中略)(2)宮中の神楽に対する諸社の神楽。(中略)(3)民間の里神楽。民俗芸能として全国的に行われているが、その様式によって巫女神楽、出雲流神楽、伊勢流神楽、獅子神楽の四種に分類される。(後略)」と記載されている。
 〇『民俗芸能探訪ガイドブック』 星野紘/編 国書刊行会 2013年
  日本各地の民俗芸能について記載されており、神楽も複数記載されている。
 〇『日本大神楽事典』 柳貴家勝蔵/著 彩流社 2007年
  現在伝承されている日本の三大神楽である「伊勢大神楽」「江戸太神楽」「水戸大神楽」の芸能・仲間言葉(符牒)・歴史の違いなどを辞典形式で記載されている。
 〇『日本の祭り文化事典』 星野紘/監修 東京書籍 2006年
  日本各地の祭り文化について記載されており、神楽も複数記載されている。
 〇『日本庶民生活史料集成 第17巻』 谷川健一/編集委員代表 三一書房 1972年
  p3 民間神楽の項あり。民間神楽の解題、祝詞の解説が記載されている。
事前調査事項
NDC
  • 風俗習慣.民俗学.民族学 (380 9版)
  • 年中行事.祭礼 (386 9版)
  • 風俗史.民俗誌.民族誌 (382 9版)
参考資料
  • 里神楽ハンドブック 三田村佳子/著 おうふう 2005.7 386.813 4-273-03379-8
  • 神楽を楽しむ 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2012.3 386.8134
  • 神楽の風景 埼玉県立博物館 編 埼玉県立博物館 2001 K386.813
  • 榎の祭礼と囃子・神楽 埼玉県立民俗文化センター 1983 386.134
  • 大宮住吉神楽 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2011.3 386.8134
  • 金鑽神楽 1 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2009.3 386.813
  • 秩父地方の神楽 岩槻 埼玉県立民俗文化センタ- 2000 K386.8
  • 秩父地方の神楽 埼玉県立歴史と民俗の博物館 2007.3 K386.8
  • 玉敷神社神楽 埼玉県立民俗文化センタ- 2004 K386.8
  • 鷲宮催馬楽神楽 埼玉県立民俗文化センタ- 2002 K386.8
  • 日本大百科全書 10 小学館 1986.7 031 4-09-526010-6
  • 民俗芸能探訪ガイドブック 星野紘/編 国書刊行会 2013.9 386.81 978-4-336-05752-5
  • 日本大神楽事典 柳貴家勝蔵/著 彩流社 2007.4 386.81 978-4-7791-1256-0
  • 日本の祭り文化事典 星野紘/監修 東京書籍 2006.7 386.1 4-487-73333-2
  • 日本庶民生活史料集成 第17巻 谷川健一/編集委員代表 三一書房 1972.11 382.1
キーワード
  • 里神楽
  • 神楽
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
その他
質問者区分
学生
登録番号
1000287876
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000287876 コピーしました。
アクセス数 3491
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ