本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2025年02月06日
登録日時
2025/04/12 11:22
更新日時
2025/04/30 18:36
提供館
尼崎市立中央図書館 (2310083)
管理番号
兵尼2025ー8
質問

解決

忍者と植物のかかわりについて書かれた資料を探したい。
回答
以下の所蔵・未所蔵資料、オンライン公開資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。

●所蔵資料
(1)『忍者学大全』(東京大学出版会 2023)
(2)『ビジュアル忍者図鑑 2 忍者のくらし』(ベースボール・マガジン社 2011)
(3)『忍者の大研究』(PHP研究所 2012)
(4)『忍者とは何か』(KADOKAWA 2022)
(5)『忍者の生活 生活史叢書 2』(雄山閣出版 1992)
(6)『忍者を科学する』(洋泉社 2016)
(7)『忍者学研究』(中央公論新社 2022)
●未所蔵資料
(8)『図解忍者』(新紀元社 2015)芦屋・三田市立図書館所蔵
(9)『戦国忍びの作法』(G.B. 2019)三田・芦屋・宝塚・川西市立図書館所蔵
●オンライン資料
(10)国際忍者研究センター(三重大学)https://ninjacenter.rscn.mie-u.ac.jp/ 研究者によるブログ等公開
(11)安田 みどり “忍者も使ったユニークな食材「菱」”『産学官連携ジャーナル』16巻6号(2020年)pp.7-9
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangakukanjournal/16/6/16_7/_article/-char/ja/
(12)松波 志帆 他 “忍者の食生活と栄養評価”『名古屋経済大学自然科学研究会会誌』第50巻第1号(2019)pp.6-14 https://nue.repo.nii.ac.jp/records/413
(13)久松 眞 “忍者の携帯食”『日本調理科学会誌』第51巻3号(2018)pp.190-192
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/51/3/51_190/_article/-char/ja/
参考)『落第忍者乱太郎』Wikipedia  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E7%AC%AC%E5%BF%8D%E8%80%85%E4%B9%B1%E5%A4%AA%E9%83%8E
コミックス各巻に収録された全エピソード名が記録されているので、植物が出てきそうな巻を探す目安になるかもしれません。
回答プロセス
1. キーワード「忍者」で所蔵検索し、ヒットした資料に当たる。おもに忍者の生活(食や薬)、自然を使った戦術などについて書かれている資料(1)~(7)をピックアップ。

2. 国立国会図書館サーチを検索。内容注記などを参照し、比較的近年発刊の未所蔵資料(8)(9)の所蔵館を調査。相互協力館にて所蔵あり。

3. (1)(7)の編集・監修をおこなっている三重大学国際忍者研究センターのウェブサイトにアクセス。各コンテンツ・ブログなどにも関連する情報がありそうなので参照する。

4. CiNii Reseachにて「忍者」×「植物」「食」「自然」などをキーワードに検索。オンライン公開されている論文(11)~(13)を確認する。

5. マンガ・アニメの「忍たま乱太郎」なども参考にしてみたいとのこと。『落第忍者乱太郎』のWikipediaを参照するとあさひコミックス全65各巻のサブタイトル一覧が、植物に関するエピソードを探すヒントになりそうかと紹介。

所蔵・未所蔵資料、オンライン公開資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。
事前調査事項
NDC
  • 武術 (789 10版)
  • 日本史 (210 10版)
参考資料
  • 山田雄司 編 , 三重大学国際忍者研究センター 監修. 忍者学大全. 東京大学出版会, 2023.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I032655808
    ,  ISBN 978-4-13-053303-4   (自館請求記号 789/8/23, 自館資料番号 130789228)
  • 黒井宏光 監修. ビジュアル忍者図鑑 2 (忍者のくらし). ベースボール・マガジン社, 2011.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011255661
    ,  ISBN 978-4-583-10390-7   (自館請求記号 78, 自館資料番号 122312414)
  • 黒井宏光 監修. 忍者の大研究 : 秘密をさぐろう! : 武器・道具からおどろきの知恵まで. PHP研究所, 2012.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023464757
    ,  ISBN 978-4-569-78220-1   (自館請求記号 78, 自館資料番号 122352807)
  • 吉丸雄哉 著. 忍者とは何か : 忍法・手裏剣・黒装束. KADOKAWA, 2022. (角川選書 ; 661)
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I032048833
    ,  ISBN 978-4-04-703623-9   (自館請求記号 910/25/22, 自館資料番号 114865375)
  • 山口正之 著. 忍者の生活. 雄山閣出版, 1996. (生活史叢書 ; 2)
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002491004
    ,  ISBN 4-639-00009-X   (自館請求記号 789/8/92, 自館資料番号 111364310)
  • 山田雄司 編 , 三重大学国際忍者研究センター 著. 忍者学研究. 中央公論新社, 2022.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I031978893
    ,  ISBN 978-4-12-005499-0   (自館請求記号 789/8/16, 自館資料番号 114494890)
  • 安田 みどり. 忍者も使ったユニークな食材「菱」. 科学技術振興機構産学連携事業本部産学連携推進部人材連携課, 2020. 産学官連携ジャーナル 16巻6号 p. 7-9
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangakukanjournal/16/6/16_7/_article/-char/ja/
      (サイトへの最終アクセス日:2025年4月12日)
  • 松波 志帆, 一柳 俊樹, 久保田 央, 岩佐 拓哉, 古市 卓也. 忍者の食生活と栄養評価. 名古屋経済大学 自然科学研究会, 2019. 名古屋経済大学自然科学研究会会誌 第50巻第1号 p. 6-14 
    https://nue.repo.nii.ac.jp/records/413
      (サイトへの最終アクセス日:2025年4月12日)
  • 久松 眞. 忍者の携帯食. 日本調理科学会, 2018. 日本調理科学会誌 第51巻3号 p. 190-192
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/51/3/51_190/_article/-char/ja/
      (サイトへの最終アクセス日:2025年4月12日)
キーワード
  • 忍者
  • 植物
  • 食
  • 薬
  • 自然
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 書誌的事項調査 所蔵調査 所蔵機関調査 利用案内
内容種別
言葉
質問者区分
団体
登録番号
1000368273
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000368273 コピーしました。
アクセス数 96
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ