本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2014/12/12
登録日時
2015/04/14 12:00
更新日時
2015/06/30 15:05
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼久-2015-010
質問

解決

日露戦争時に広瀬武夫が指揮する旅順港閉塞作戦に参加し、戦死したとされる杉野孫七が生きていたという雑誌の記事を知人が最近読んだと聞いた。
この雑誌を探している。また、生存説について書かれている他の資料もみたい。
回答
杉野兵曹長生存説について記述のあった資料を紹介した。
雑誌記事は1982年に刊行されたもの1点のみ該当した。

雑誌記事
桑原稲敏(いえとし)著「生きていた軍神 あの杉野兵曹長が満州に現地妻と」(『現代 1982年12月号』p300-311 講談社 1982)

図書
『杉野はいずこ 日露戦争秘話 英雄の生存説を追う』(林えいだい著 新評論 1998)
 p115「廣瀬武史を訪ねたとき、彼の口から杉野生存説を裏付ける面白い話を聞いた」との後に、エピソードの記述あり。多くの関連文献紹介あり。
『満州航空の全貌 1932~1945:大陸を翔けた双貌の翼』(前間孝則著 草思社 2013)
 p228-230「日露戦争の亡霊」の項に日本航空輸送の操縦士美濃氏の記録として、満州で杉野孫七に会ったことが紹介されている。
『軍神広瀬武夫』(高橋安美著 新人物往来社 1974)
 p207、p212に関連記述あり。

新聞記事
「生きてる杉野兵曹長 引揚邦人が語る「旅順港の英雄」」『読売新聞 1946年12月1日朝 2面』
林えいだい著「軍神杉野の生存説を追う(「ジャーナリズム列伝」第78回)」『朝日新聞2011年7月25日夕 8面』

デジタル資料
《国会図デジタルコレクション》(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1212193 国会図 2014/12/12最終確認)図書館送信限定
「旅順閉塞隊秘話 第1・2回」(栗田富太郎 東京水交社 1933)
 p117に記述あり。
《情報紙「JAPAN NOW」》(http://www.japannow.org/infomation/jyouhoushi.htm ジャパンナウ情報刊行協会 2014/12/12最終確認)
「COLUMN 杉野兵曹長は生きていた!」(『JAPAN NOW 2009年9月28日(67号)』観光情報協会)

上記図書『杉野はいずこ 日露戦争秘話 英雄の生存説を追う』の参考文献のうち、県内図書館等に所蔵がないため内容未確認のものを参考に紹介した。
「戦後50年引揚げを憶う」(引揚港博多を考える集い刊 1995 国会図蔵)
「杉野兵曹長は生きていた」(松尾則男著 自費出版 1986 国会図蔵)
「戦後50年引揚げを憶う」(北海道ホロンバイル会・ハイラル小学校同窓会 1981 国会図未所蔵) 
「田島竹女聞き書き」(櫻井欽一著 かんだ会 1980 国会図未所蔵)
回答プロセス
杉野孫七に関する基礎調査
『講談社日本人名大辞典』(上田正昭ほか監修 講談社 2001)
 p1004「旅順港閉塞戦に参加し、明治37年3月27日戦死。」
 
雑誌・新聞記事索引の調査
《MAGAZINEPLUS》(日外アソシエーツ 2014/12/10最終確認)を〈杉野孫七〉〈杉野 & 日露〉〈杉野 & 広瀬〉〈杉野 & 生存〉で検索するもヒットした雑誌は『現代』(1982年)と『月刊自由民主』(1983年)などと刊行年が古い。
『明治・大正・昭和の読売新聞CD-ROM』(読売新聞社)を〈杉野孫七〉で検索
1946(昭和21)年12月1日朝刊2面「生きている杉野兵曹長」を確認する。

調査済資料
《国会図サーチ》(http://iss.ndl.go.jp/ 国会図 2014/12/10最終確認)
『軍神 近代日本が生んだ「英雄」たちの軌跡』(山室建徳著 中央公論新社 2007)
『ニュースで追う明治日本発掘 7』(鈴木孝一編 河出書房新社 1995)
『必殺者 軍事・広瀬中佐の秘密』(伴野朗著  集英社 1986)
 p95に昭和21年12月1日の新聞に杉野孫七の生存記事があったと記載あり。
事前調査事項
NDC
  • 日本史 (210 9版)
  • 個人伝記 (289 9版)
参考資料
  • 『杉野はいずこ 日露戦争秘話 英雄の生存説を追う』(林えいだい著 新評論 1998) ,  ISBN 4-7948-0416-4
  • 『満州航空の全貌 1932~1945:大陸を翔けた双貌の翼』(前間孝則著 草思社 2013) ,  ISBN 4-7942-1977-6
  • 『軍神広瀬武夫』(高橋安美著 新人物往来社 1974)
キーワード
  • 杉野 孫七(スギノ マゴシチ)
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
人物
質問者区分
個人
登録番号
1000170823
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000170823 コピーしました。
アクセス数 3305
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ