本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022/08/31
登録日時
2022/10/01 00:30
更新日時
2022/10/01 00:30
提供館
大阪府立中央図書館 (2120005)
管理番号
6001057882
質問

解決

豊臣秀吉の辞世「つゆとをち つゆときへにし わがみかな なにわの事も ゆめの又ゆめ」には習作があったと聞いた。どんな句だったのか知りたい。載っている資料はないか。
回答
一般に辞世の和歌の習作(草稿)ではないかと言われている句は「つゆとをち きへにしことわ ゆミよたに よものくさきを まほろしとミる」。

大和小泉藩主・片桐家に伝来した、大阪・豊国神社所蔵の豊臣秀吉画像に貼られた紙に秀吉自筆で書かれている。
以下の資料でみることができる。

・『豊臣家の名宝 : 特別展』(大阪城天守閣(大阪市経済局)/編集 大阪城天守閣特別事業委員会 1997)
p.75 「89 豊臣秀吉画像[片桐家伝来] 大阪・豊国神社蔵」
p.101の解説に次のようにあり。
「(前略)画面上部左側には、「つゆのたまくらふちとならましまくらのつゆや つゆとをちきへにしことわゆミよたによものくさきをまほろしとミる」としたためられた秀吉自筆の和歌草稿が貼られているが、これを秀吉辞世和歌の草稿とみる考えも根強い。」

・『秀吉の生涯 : テーマ展』(大阪城天守閣/編集 大阪城天守閣 2020.10)
p.164 「136 重要美術品 豊臣秀吉画像(伝 狩野山楽筆)
解説に、次のようにあり。
「(前略)本品の画面上部には秀頼が自筆で秀吉の神号「豊国大明神」をしたため、その左脇には「つゆ(露)のたまくら(手枕)(『まくらのつゆ(露)や』に訂正) ふちとならまし つゆ(露)とをちき(消)へにしことわゆミよ(夢世)たによも(四方)のくさき(草木)をまほろし(幻)とミる」という秀吉自筆の和歌草稿が貼られている。辞世和歌に似ることから、その草稿ではないかと推測されている。」

ただし、辞世の草稿ではないのではないかという意見もあり、あわせて紹介。
・『豊臣秀吉 (角川新書198)』(桑田忠親/著 角川書店 1965)
著者の桑田忠親は、『豊臣秀吉研究』などの著書もある歴史学者。本書には秀吉の和歌についても記載あり(p.211-215「和歌の自作」)。
辞世草稿とされている和歌については、p.203-204の「秀吉辞世の和歌」の項で触れている。
「(前略)近年、大阪市の豊国神社の所蔵となった片桐家伝来の太閤秀吉の画像に、自筆の和歌の草稿が、はりつけてあり、それに、
  つゆとをちきへにしことわゆみよ
               たに
        も
  よものくさきをまほろしとみる
と、ある。
これを、辞世の和歌の草稿と見る説もあるが、おそらく、別の意味の歌だろう。ただ、「つゆとをち」とか、「きへにし」とか、「ゆめ」とかいう語句を用いて、なんらかの思想を表現したいという欲求が、晩年の秀吉を、つねに左右していて、それが、ある機会に、一首の和歌として完成されたものが、ーつゆとをちつゆときへにしー の辞世の一首となったのではあるまいか。そんなふうに思えてならない。」(p.204)

[事例作成日:2022年8月31日]
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 個人伝記 (289 10版)
  • 詩歌 (911 10版)
参考資料
  • 豊臣家の名宝 大阪城天守閣(大阪市経済局)∥編集 大阪城天守閣特別事業委員会 1997   (75,101)
  • 秀吉の生涯 大阪城天守閣‖編集 大阪城天守閣 2020.10   (164)
  • 豊臣秀吉 桑田/忠親∥著 角川書店 1965   (203-204)
キーワード
  • 豊臣秀吉(トヨトミヒデヨシ)
  • 辞世(ジセイ)
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
大阪,人物・団体,図・絵
質問者区分
個人
登録番号
1000321968
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000321968 コピーしました。
アクセス数 2427
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ