本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2012/11/30
登録日時
2014/10/17 00:30
更新日時
2014/10/17 11:29
提供館
所沢市立所沢図書館 (2310110)
管理番号
所沢新所-2014-005
質問

解決

2012年12月から所沢航空記念発祥記念館で展示される、世界で唯一、製造当時のエンジンを搭載した飛行可能なゼロ戦は、所沢に来る前にどこかで飛行したことがあるようだが、それがどこなのかを知りたい。
回答
読売新聞2012年11月27日 朝刊32面 「飛行可能な零戦 展示へ 1日から所沢で 当時のエンジン始動も」の記事内に、「78年には九州〜北海道、95年には茨城県で「里帰り飛行」を行い、話題を集めた。」と記述があります。当時の新聞記事で確認できた記事は、以下のとおりです。 
 〇読売新聞1978年8月15日 夕刊 7面 「ゼロ戦、厚木の空を慰安旅行」
 〇朝日新聞1978年8月9日 東京/朝刊 19面 「零戦、桶川でも飛ぶ 23日からの航空ショー」
 〇朝日新聞1978年8月12日 東京/夕刊 8面 「軽やかにゼロ戦舞う 木更津 里帰りお披露目」
 〇朝日新聞1978年8月23日 東京/夕刊 6面 「零戦」に二万人集まる 一般公開 少年ら「カッコいい」 
 〇朝日新聞1995年5月3日 朝刊 茨城版 「日米の名機、大空競演 戦後50年を記念し航空ショー」
 〇朝日新聞1995年05月04日 朝刊 1面 「大戦中の日米の主力戦闘機が競演 茨城・竜ケ崎飛行場」
回答プロセス
1.インターネット検索
 〇47news(全国新聞ネット)
  検索キーワード「ゼロ戦」
  記事情報:2012/12/01 12:21【共同通信】
  見出し:「ゼロ戦展示、飛行も可能 所沢で17年ぶり」
    「(前略)~記念館によると、製造当時のエンジンを搭載したゼロ戦では世界で唯一飛行可能な機体という。~(中略)~78年と95年に日本で飛行しており、今回は17年ぶりに3度目の来日となる。」と記述あり。
  
2.データベース検索 (検索キーワード:「零式」、「ゼロ戦」、「零戦」、「飛行」など)
 〇朝日新聞「聞蔵Ⅱ」
  2012年11月22日 朝刊 28面 「世界で唯一、飛べる零戦展示 所沢の航空発祥記念館で来月から」の記事内に、「機体は当時のままで、「栄21型」と呼ばれるエンジンは一部の部品が交換されているものの、当時の状態を保っているという。これまでに78年と95年の2回、日本に持ち込まれ、実際に飛行している。」と記述あり。
 〇読売新聞「ヨミダス歴史館」
  2012年11月27日 朝刊 32面 「飛行可能な零戦 展示へ 1日から所沢で 当時のエンジン始動も」の記事内に、「78年には九州〜北海道、95年には茨城県で「里帰り飛行」を行い、話題を集めた。」と記述あり。
 
 ◆1978年の新聞記事
  〇朝日新聞1978年8月9日 東京/朝刊 19面 「零戦、桶川でも飛ぶ 23日からの航空ショー」の記事内に、「(前略)~十五日の厚木基地での「慰霊飛行」をめざして、現在会場自衛隊木更津基地で最後の整備を進めているが~(攻略)」と記述あり。
    ※1978年8月15日の慰霊飛行についての記事は見当たらず。
  〇朝日新聞1978年8月12日 東京/夕刊 8面 「軽やかにゼロ戦舞う 木更津 里帰りお披露目」の記事内に、「(前略)~「零戦」のテスト飛行が十二日午前十時半から約二十分間木更津市吾妻の陸上自衛隊木更津駐とん地第一ヘリコプター団(旧木更津海軍基地)の飛行場上空で行われた。~(後略)」と記述あり。
  〇朝日新聞1978年8月23日 東京/夕刊 6面 「零戦」に二万人集まる 一般公開 少年ら「カッコいい」の記事内に、「(前略)~三十四年ぶりで日本に帰ってきた零式艦上戦闘機の展示と公開飛行が二十三日午前十時半から、埼玉県比企郡川島町と桶川市にまたがる荒川河川敷内にある本田航空桶川飛行場で始まった。」と記述あり。
  〇読売新聞1978年8月15日 夕刊 7面 「ゼロ戦、厚木の空を慰安旅行」の記事内に、「(前略)~”里帰り”したゼロ戦が、終戦記念日の十五日、神奈川県・厚木基地で遺族たちが参列して慰霊祭をしたあと、基地上空を”慰霊飛行”した。~(後略)」と記述あり。
 
 ◆1995年の新聞記事
  〇朝日新聞1995年5月3日 朝刊 茨城版 「日米の名機、大空競演 戦後50年を記念し航空ショー」の記事内に、「「零戦(零式艦上戦闘機)52型」とアメリカ軍の「P-51Dマスタング」が、三日から五日まで、竜ヶ崎市半田町の竜ヶ崎飛行場の空を舞う。(前略)~主催者側によると、零戦は約一万一千機ほど製造されたが、現在残っているのは二十機程度。このうち飛行可能なのは米国製エンジン搭載の一機と日本製エンジンを搭載した一機の計二機という。今回は、日本製エンジンの一機が飛ぶ。~(後略)」と記述あり。
  〇朝日新聞1995年05月04日 朝刊 1面 「大戦中の日米の主力戦闘機が競演 茨城・竜ケ崎飛行場」の記事あり。
  ×読売新聞には該当記事なし。
事前調査事項
NDC
  • 航空工学.宇宙工学 (538 9版)
参考資料
  • 47ニュース(全国新聞ネット) http://www.47news.jp/ 2014/09/13
キーワード
  • ゼロ戦
  • 零戦
  • 零式艦上戦闘機
  • 飛行機
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
郷土
質問者区分
その他
登録番号
1000161099
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000161099 コピーしました。
アクセス数 2819
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ