本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022/8/6
登録日時
2023/01/05 00:30
更新日時
2023/01/31 11:37
提供館
北海道立図書館 (2110028)
管理番号
北方 22-0031
質問

解決

①子ども向けアイヌの歌について
②「ピリカピリカ」はアイヌの歌か知りたい。
回答
①子ども向けアイヌの歌について

公益財団法人 アイヌ民族文化財団HPには、「アイヌ民族:歴史と現在」の小学生用、中学生用、教師用指導書が掲載されており、簡単な歌と楽譜がある。

・小学生用 1.アイヌ民族の文化p.16-17 6 歌と踊り
 https://www.ff-ainu.or.jp/web/learn/culture/history/files/syougakusei.pdf(以下2022/08/06最終確認)

・教師用指導書p.58-59 「うたってみよう」
https://www.ff-ainu.or.jp/web/learn/culture/history/files/kyoushi.pdf

幼稚園・保育園児向けとしては、
公益財団法人 アイヌ民族文化財団のHPの中のアイヌ語教材テキストとして、
公益財団法人 アイヌ文化振興・研究推進機構『いしかりがわのアイヌご』に、
 https://www.ff-ainu.or.jp/teach/files/ishikari_nyumon.pdf
p.26 『おびひろのおどりうた』の他、
p.14 『もりのくまさん』の曲に合わせた歌があり、楽譜がなくても楽しく学ぶことができる。

②「ピリカピリカ」はアイヌの歌かについて
ウェブに公開されている『アイヌ民族文化センターだよりNo.26』p.3に「『ピリカピリカ』はアイヌの歌?」の記事があった。

内容としては、「ピリカピリカ」「ピリカの歌」などのタイトルで知られ、レコードの原曲は「アイヌ民謡」とされ、アイヌ音楽研究家の近藤鏡二郎氏が白老町で採録したメロディーで、道内各地でいろいろなメロディが伝承されていたようである。
有名になったこの曲のメロディは西洋音楽でいく”短調”のような特徴を持った言い回しで、そこがアイヌ音楽の他の伝統的な曲と違っている。
外人宣教師がアイヌの子どもから聞いた歌(詞)に編曲なり節付けするなりしたことも十分考えられる、としている。
その後、「ピリカピリカ」は合唱曲に編曲されたり、「アイヌ民謡」として、親しまれた、とある。メロディーの一例として楽譜が掲載されている。
 https://ainu-center.hm.pref.hokkaido.lg.jp/HacrcHpImage/05/pdf/05_003_no26.pdf
回答プロセス
(インターネット)
・公益財団法人 アイヌ民族文化財団HP https://www.ff-ainu.or.jp/(以下2022/08/06最終確認)
・公益財団法人 アイヌ民族文化財団「アイヌ民族:歴史と現在」
https://www.ff-ainu.or.jp/web/learn/culture/history/index.html
・公益財団法人 アイヌ文化振興・研究推進機構「アイヌ語教材テキスト」 
 https://www.ff-ainu.or.jp/web/learn/language/dialect.html
・『アイヌ民族文化研究センターだよりNo.26』
 https://ainu-center.hm.pref.hokkaido.lg.jp/HacrcHpImage/05/pdf/05_003_no26.pdf
事前調査事項
NDC
  • 民族学.文化人類学 (389 7版)
参考資料
  • 1 アイヌ民族文化研究センターだより 通巻26号 北海道立アイヌ民族文化研究センター 2007.3.26 Z304
  •  2 アイヌ民族:歴史と現在 改訂版 第11版 未来を共に生きるために アイヌ民族文化財団 2020.8 Jア.2/A
  •  3 いしかりがわのアイヌご アイヌ文化振興・研究推進機構∥[編] アイヌ文化振興・研究推進機構 2014.3 Jア.8/I
キーワード
  • アイヌ
  • 歌
照会先
寄与者
備考
調査種別
所蔵・事項調査
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000326791
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000326791 コピーしました。
アクセス数 2607
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ