レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2015/10/07
- 登録日時
- 2016/04/26 13:06
- 更新日時
- 2016/07/06 16:36
- 管理番号
- 埼久-2016-006
- 質問
-
解決
『岩槻市史年表 改訂版』(岩槻市教育委員会市史編さん室 1980)p330等に書かれている「岩槻無線受信所史」が見たい。
- 回答
-
下記の機関での所蔵を確認した。
郵政博物館資料センター
住所:千葉県市川市香取2-1-16 電話:047-316-1121
- 回答プロセス
-
《Google》(https://www.google.co.jp/ Google)を〈岩槻無線受信所史〉で検索したところ、「『CQ ham radio 1976年1月』に「岩槻無線受信所史」について書かれている」(個人サイト)とあり。
金子俊夫著「J1AA秘話」(『CQ ham radio 1976年1月』 p339-343 CQ出版社 1976.1)
岩槻無線局の跡地にある関東通信技術学園で「岩槻無線受信所史」(日本電信電話公社東京無線通信部 1965)を閲覧したとあり。
《Google》を〈関東通信技術学園〉で検索
《情報通信エンジニアリング協会 東日本研修センタ概要》(http://www.itea.or.jp/kenshu-kanto/ 情報通信エンジニアリング協会)
上記施設が昭和48年8月-平成8年3月に「関東通信技術学園」であったとあり。電話にて所蔵を確認するも所蔵なしとのこと。
無線関連資料であることから、郵政図書館を調査
《郵政博物館》(http://www.postalmuseum.jp/ 郵政博物館)
TOP 〉収蔵品のご紹介 〉条件を指定して検索する
「フリーワード」を〈岩槻〉で検索するが写真など博物資料と思われるもののみ。
TOP 〉ご利用案内 〉郵政博物館資料センター(千葉県市川市)
郵政博物館資料センターで博物館資料の保存、研究、閲覧ができるとあり。
《専門図書館ガイド》(http://senmonlib.metro.tokyo.jp/ 東京都立図書館)
上記「郵政博物館資料センター」の詳細に電話番号、レファレンス可、図書約41,000冊所蔵とあり。
「郵政博物館資料センター」へ電話で問い合わせをする。飼料の所蔵を確認。
下記のデータベースを〈岩槻 & 無線〉で検索するが「岩槻無線受信所史」に該当する資料なし。
《国会図書館リサーチ・ナビ》(http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/ 国会図書館)
《国会図書館レファレンス協同データベース》(https://crd.ndl.go.jp/reference/ 国会図書館)
《国会図書館サーチ》(http://iss.ndl.go.jp/ 国会図書館)
《CiNii Books》(http://ci.nii.ac.jp/books/ 国立情報学研究所)
《埼玉県立文書館収蔵資料検索システム》(http://www.i-repository.net/infolib/meta_pub/OdnCsvDefault.exe?DEF_XSL=default&GRP_ID=G0000069&DB_ID=G0000069OUDAN&IS_TYPE=csv&IS_STYLE=default 埼玉県立文書館)
《総務省統計図書館》(http://www.stat.go.jp/library/index.htm 総務省統計図書館)
埼玉新聞記事見出しデータ検索システム(埼玉県立図書館)
埼玉関係雑誌記事索引データベース(埼玉県立図書館)
松村じゅん著「岩槻無線受信所外史」(『埼玉史談 第34巻 第3号』p19-24 埼玉県郷土文化会 1987)
「岩槻無線受信所史」について所蔵の記述なし。
調査済み資料
『関東電信電話百年史 上・中・下』(日本電信電話公社関東電気通信局編 電気通信協会 1968)
『NTTドコモ10年史』(NTTドコモ 2002)
ウェブサイト・データベースの最終アクセスは2015年10月7日。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 9版)
- 電気通信事業 (694 9版)
- 参考資料
- キーワード
-
- 無線通信
- 岩槻市(現さいたま市岩槻区)
- 照会先
-
- 郵政博物館資料センター
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 所蔵機関調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000191632