本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2021年12月16日
登録日時
2022/02/09 17:13
更新日時
2022/06/12 11:31
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼久-2021-076
質問

解決

変体仮名で書かれた古今和歌集を探している。
回答
以下の資料を紹介した。

『中山切古今和歌集』(久曾神昇編 汲古書院 1990)
 安藤家蔵中山切古今集巻第十一から十五のカラー・原寸大の画像あり。巻末に某家蔵中山切古今集断簡三葉あり。
 (注)『中山切古今和歌集 別巻』(久曾神昇編 汲古書院 1990)に釈文あり。
『日本名筆選 1 高野切第一種』(二玄社 1993)
 「高野切第一種 伝紀貫之筆」の画像と釈文あり。
『日本名筆選 28 巻子本古今集』(二玄社 1994)
 「巻子本古今集 伝源俊頼筆」の画像と釈文あり。
『古筆学大成 第1巻』(小松茂美著 講談社 1989)
 「伝紀貫之筆高野切本古今和歌集」等の図版あり。巻末に解説あり。
『古筆学大成 第2巻』(小松茂美著 講談社 1989)
 「伝藤原之頼定筆 古今和歌集」等の図版あり。巻末に解説あり。
『古筆学大成 第3巻』(小松茂美著 講談社 1989)
 「藤原俊成筆了佐切本古今和歌集」等の図版あり。巻末に解説あり。
『古筆学大成 第4巻』(小松茂美著 講談社 1989)
 「伝寂蓮筆 右衛門切本古今和歌集」の図版あり。巻末に解説あり。
『古筆学大成 第5巻』(小松茂美著 講談社 1989)
 「伝藤原為家筆 北野切本古今和歌集」の図版あり。巻末に解説あり。
『古今集古筆資料集』(久曽神昇著 風間書房 1990)
 私稿本・第一次本・第二次本・第三次本、平安時代の書写にかかる系統不明の断簡の図版と解説あり。初句索引あり。
回答プロセス
1 書道(古典作品掲載)、古今和歌集の棚にあたる。

2 自館目録を〈古今和歌集〉で検索する。

3 《国立国会図書館デジタルコレクション》(https://dl.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)を〈公開区分:インターネット公開 & キーワード:古今和歌集〉で検索する。

4 《Google》(https://www.google.com/ Google)を〈変体仮名 & 古今和歌集〉で検索する。
《J-STAGE》(https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja 科学技術振興機構)
角紀子著「「も」の字母に无」はない 国語学・古筆学の視点から」(『書学書道史研究 2001年11号』p83-98 2001.9)(https://www.jstage.jst.go.jp/article/shogakushodoshi1991/2001/11/2001_11_83/_article/-char/ja/)
 参考文献あり。

5 4の参考文献『古今集古筆資料集』(久曽神昇著 風間書房 1990)を確認する。

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2021年12月16日。
事前調査事項
NDC
  • 詩歌 (911 9版)
  • 書.書道 (728 9版)
参考資料
  • 『中山切古今和歌集』(久曾神昇編 汲古書院 1990)
  • 『日本名筆選 1 高野切第一種』(二玄社 1993) ,  ISBN 4-544-00711-9
  • 『日本名筆選 28 巻子本古今集』(二玄社 1994) ,  ISBN 4-544-00738-0
  • 『古筆学大成 第1巻』(小松茂美著 講談社 1989) ,  ISBN 4-06-194101-1
  • 『古筆学大成 第2巻』(小松茂美著 講談社 1989) ,  ISBN 4-06-194102-X
  • 『古筆学大成 第3巻』(小松茂美著 講談社 1989) ,  ISBN 4-06-194103-8
  • 『古筆学大成 第4巻』(小松茂美著 講談社 1989) ,  ISBN 4-06-194104-6
  • 『古筆学大成 第5巻』(小松茂美著 講談社 1989) ,  ISBN 4-06-194105-4
  • 『古今集古筆資料集』(久曽神昇著 風間書房 1990) ,  ISBN 4-7599-0775-0
キーワード
  • 日本文学ー中世
  • 書道ー書跡
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
文学
質問者区分
個人
登録番号
1000311971
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311971 コピーしました。
アクセス数 2044
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ