本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2020年06月28日
登録日時
2021/03/16 13:46
更新日時
2021/09/29 11:53
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼久-2020-080
質問

解決

漢詩の一句「萬國春風百花舞」の作者と出典を知りたい。
回答
以下の情報を提供した。出典については、記述のある資料を確認できなかった。

《国立国会図書館デジタルコレクション》『詞藻類纂』(芳賀矢一編 啓成社 1907)p708(https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991947 国立国会図書館)362コマ 国立国会図書館/インターネット公開
「萬國春風百花舞 欧陽修」あり。

備考欄に追記あり。
回答プロセス
1 《Google ブックス》(http://books.google.co.jp/ Google)を〈萬國春風百花舞〉で検索する。
『詞藻類纂』(芳賀矢一編 啓成社 1907)
p708に該当の句あり。

2 自館目録を〈詞藻類纂〉で検索する。

3 《国立国会図書館サーチ》(http://iss.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)を〈詞藻類纂〉で検索する。

4 NDC分類〈728〉〈921〉の棚を確認する。

5 参考図書を調べる。

6 自館目録を〈フルテキスト:欧陽修〉で検索する。
『墨場必携 新註 改訂』(米庵河輯 大文館書店編輯 木耳社 2010)
 p165に該当の句、読み下し文と訳文あり。作者、出典なし。
『名跡墨場必携』(阿保直彦〔ほか〕編著 木耳社 1990)
 p104に該当の句あり。出典等なし。

7 《Google》(http://www.google.co.jp/ Google)を〈欧陽修〉で検索する。
《ウィキペディア》(https://ja.wikipedia.org/wiki/ ウィキメディア財団)
「欧陽修」(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E9%99%BD%E8%84%A9)
 訳注・伝記研究に『唐宋八大家文読本 三 欧陽修(新釈漢文大系72)』(遠藤哲夫訳注 明治書院)、『欧陽脩 その生涯と宗族』(小林義広著 創文社 2000)あり。
《コトバンク》(https://kotobank.jp/ 朝日新聞社)
「欧陽修」(https://kotobank.jp/word/%E6%AC%A7%E9%99%BD%E4%BF%AE-38908)
 解説に『新訂中国古典選19 唐宋八家文 上』(清水茂訳朝日新聞社 1966)、『中国の古典31 唐宋八家文 下』(横山伊勢雄訳 学習研究社 1983)あり。
 (注)出典は『日本大百科全書』

8 7の文献を確認する。

〈その他調査済み資料〉
『漢詩大観 索引1』(佐久節編 鳳出版 1974)
『漢詩大観 索引2』(佐久節編 鳳出版 1974)
『集字墨場必携 1 春夏』(福本雅一選訳 二玄社 1994)
『集字墨場必携 4 天象』(福本雅一選訳 二玄社 1994)
『集字墨場必携 6 風景』(福本雅一選訳 二玄社 1995)
『新釈漢文大系 72 唐宋八大家文読本』(明治書院 1996)
『誠齋集 1』(楊萬里〔撰〕 臺灣商務印書館 1965)
『呉越春秋 四部叢刊初編縮本 64』(臺灣商務印書館 1965)
『中国の古典 31 唐宋八家文 竹田晃〔ほか〕編集 学習研究社 1983)
『新釈漢文大系 72』(唐宋八大家文読本 明治書院 1996)
『唐宋八家文 上』(清水茂著 朝日新聞社 1956)

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2020年6月28日。
事前調査事項
NDC
  • 書.書道 (728 9版)
  • 詩歌.韻文.詩文 (921 9版)
参考資料
キーワード
  • 欧 陽修(オウ ヨウシュウ)
  • 漢詩ー中国
照会先
寄与者
備考
追記(2021年9月29日)

レファレンス協同データベース事業サポーターの方から情報提供があり、下記のウェブサイトを確認した。

《唐宋詩詞作者及作品分佈地理資訊系統》「題曹仲本出示譙國公迎請太后圖自肅天仗以下皆紀畫也」(楊萬里(不詳))詩句の中に「萬國春風百花舞」の記載あり。(http://cls.lib.ntu.edu.tw/TSPL/TS_SrchResult.aspx?mode=P&id=0034000001311 國科會數位典藏國家型科技計畫 計畫編號)
《Internet Archive》「誠齋集 卷十八~卷二十」(楊萬里)「萬國春風百花舞」を含む詩の記載あり。(https://archive.org/details/06074023.cn/page/n90/mode/2up Internet Archive)

この情報から、下記の図書を確認した。
『日本大百科全書 23 もね-りこ』(小学館 1988)
 p539「楊万里」の項に略歴あり。
『詩歌作者事典』(詩歌作者事典刊行会[ほか]編 志村有弘監修 鼎書房 2011)
 p415「楊万里」の項に評伝や著作あり。

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2021年9月23日。
調査種別
文献紹介
内容種別
文学
質問者区分
個人
登録番号
1000295273
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000295273 コピーしました。
アクセス数 3513
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ