本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2010/10/01
登録日時
2011/04/22 02:00
更新日時
2025/03/21 15:46
提供館
大阪市立中央図書館 (2210006)
管理番号
10-2C-201101-01
質問

解決

日本の地名の大字と小字の読み方を知りたい。(地名のどの部分が大字、小字になるか不明)
回答
日本郵便のサイトにある郵便番号検索で地名の読み方が調べられる。
日本郵便 「郵便番号検索」 http://www.post.japanpost.jp/zipcode/index.html (2011.4.8確認)
探している地名を漢字で入力して検索することが可能。

また、以下の図書でも地名の読み方がわかる。
・『角川日本地名大辞典』(「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 角川書店) 
 読み仮名索引無し 漢字索引無し 小字一覧あり(一部読み仮名あり) 市町村変遷あり
・『日本歴史地名大系』(平凡社) 
 漢字索引無し 五十音順索引あり 市町村変遷あり
 商用データベース「Japan Knowledge(ジャパンナレッジ)」(事典・辞書等) 」に収録されているので、
 全文検索することで、漢字索引の代わりとなる。
 ただしすべての字名にヨミはなく、一部難読地名に限られる。
・『新日本地名索引 漢字偏上・下』(金井 弘夫/編 アボック社出版局 1993.10) 
 漢字から読みは引ける(大字、小字の区別は無し)
・『全国地名駅名よみかた辞典 新版 平成の市町村大合併対応』(日外アソシエーツ編集部/編
2006.10) 
  漢字索引あり 頭字音訓ガイドあり
・『最新全国市町村名事典』(三省堂編修所/編 2006.6) 
  漢字索引あり
・『大日本地名辞書 増補』(吉田 東伍 富山房 1992) 
  古い年代のものだが、地方別かな索引、漢字索引あり
・『帝国行政区画便覧』(日本加除出版,1994.9) 
  昭和12.6現在の内容の復刻 字名の読みあり
回答プロセス
1.当館所蔵の地名辞典等を調べてみる。

回答で紹介の図書で地名の読み方がわかる。

2.インターネット検索で調べてみる。

日本郵便のサイトにある郵便番号検索で地名の読み方が調べられる。

日本郵便 「郵便番号検索」 http://www.post.japanpost.jp/zipcode/index.html (2011.4.8確認)
事前調査事項
インターネットで各名称を調べて分かったものもあるが、分からないものも多い。
NDC
  • 日本 (291 9版)
参考資料
  • 日本郵便 「郵便番号検索」http://www.post.japanpost.jp/zipcode/index.html (2011.4.8確認)
  • 『角川日本地名大辞典』「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 角川書店 <当館書誌ID:0100000760>
  • 『日本歴史地名大系』平凡社 <当館書誌ID:0100000391>
  • 『新日本地名索引 漢字偏上・下』金井 弘夫/編 アボック社出版局 1993.10 ISBN:4-900358-31-2 ISBN:4-900358-31-2<当館書誌ID:0000374257・0000374256>
  • 『全国地名駅名よみかた辞典 新版 平成の市町村大合併対応』日外アソシエーツ編集部/編 2006.10<当館書誌ID:0011297072>
  • 『最新全国市町村名事典』三省堂編修所/編 2006.6 ISBN:4-385-15343-4<当館書誌ID:0011213648>
    『大日本地名辞書 増補』吉田 東伍 富山房 1992<当館書誌ID:0110688100>
    『帝国行政区画便覧』日本加除出版,1994.9 ISBN:4-8178-1123-4 <当館書誌ID:0000412293>
  • Japan Knowledge(ジャパンナレッジ)」(事典・辞書等)
キーワード
  • 住所の読み方
  • 地名
  • ヨミ調査
照会先
寄与者
備考
2025年1月のシステム更新により、「書誌ID」は「タイトルコード」として番号体系が変更となりました。参考資料欄の書誌IDについては、図書は先頭に100を、雑誌は先頭に299を追加して読み替えてください。
例:『新修大阪市史 第1巻』 新修大阪市史編纂委員会/編集 大阪市 1988
・旧:書誌ID<0000342129>
・現:タイトルコード<1000000342129>
なお、各種URLリンクも変更になっています。デジタルアーカイブに関しては、以下のページの検索画面から資料名等で検索してご覧いただけます。
・大阪市立図書館デジタルアーカイブ
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index_d.html
調査種別
ヨミ調査
内容種別
地名
質問者区分
社会人
登録番号
1000085288
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000085288 コピーしました。
アクセス数 58681
拍手! 4
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ