本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022年11月04日
登録日時
2024/01/05 09:39
更新日時
2024/01/26 19:03
提供館
京都府立京都学・歴彩館 (2110022)
管理番号
京歴-708
質問
明治時代から戦後にかけての京都市の消防組織について知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。

<明治時代~>
『京都府誌, 下』(資料①)
 pp.361-366 明治時代の消防組織(市部消防組や郡部消防組)について。
 提灯図や京都市消防隊の写真あり。

『京都の歴史と消防 : 千年都の都市防火性能』(資料②)
 pp.341-360 明治維新から戦後までの京都市の火事と消防について。
 大名火消の廃止や町組消防、学校消防、近代消防への移行などが書かれている。

その他、行政文書に消防関連施設の新築や増築に関連する資料がある。
例えば、「上下消防署建築一件綴」(資料③)、「下鴨消防屯所新築綴」(資料④)など。

<戦後>
『自治体消防50年のあゆみ』(資料⑤)
 pp.39-40 昭和20年代「自治体消防制度の創設」
 国の消防組織法施行までの流れが書かれている。

『京都市政史 ; 第1巻』(資料⑥)
 pp.615-617 京都市警察本部と消防本部の設置。
 消防組織法施行による京都市の動きについて書かれている。

『京都府議会史, 総説編(昭和20年8月—昭和46年3月)』(資料⑦)
 pp.991-992 昭和23年3月7日に京都府で発足した自治体消防制度について。

戦後の資料には、典拠として『京都新聞』が挙げられている。
回答プロセス
消防関係の資料(NDC:317)をブラウジングした。
統計関係の資料は火災件数がメインで、消防組織に関する詳細は載っていなかった。
例えば、『消防年報』第2号(昭和24年)は、全国の火災件数や建物消失数、火災による死傷者数が都道府県別で記載されている。
事前調査事項
NDC
  • 行政 (317 10版)
参考資料
  • ①『京都府誌, 下』京都府、1915   (当館請求記号:K0||216.2||Ky6||2)
  • ②丸山俊明著『京都の歴史と消防 : 千年都の都市防火性能』大龍堂書店、2022   (当館請求記号:K1||317.796||Ma59||)
  • ③「上下消防署建築一件綴」   (簿冊番号:大09-0084)
  • ④「下鴨消防屯所新築綴」   (簿冊番号:大13-0082)
  • ⑤自治体消防50年記念事業実行委員会編集『自治体消防50年のあゆみ』全国消防協会、1999   (当館請求記号:M||317.79||Z3||)
  • ⑥『京都市政史 ; 第1巻』京都市、2009   (当館請求記号:MK1||318.262||Ky6||1)
  • ⑦京都府議会史編さん委員会編『京都府議会史, 総説編(昭和20年8月—昭和46年3月)』京都府議会、1977   (当館請求記号:MK0||318.462||Ky6||)
キーワード
  • 京都市消防局
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
郷土
質問者区分
登録番号
1000344348
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000344348 コピーしました。
アクセス数 778
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ