本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2016年06月16日
登録日時
2016/12/18 17:20
更新日時
2016/12/27 14:25
提供館
栃木県立図書館 (2110002)
管理番号
tr452
質問

解決

古い消防用ポンプがある。機器の情報や使われていた年代などを知りたい。
また製造者の情報が知りたい。「玉田巳之吉・宇都宮市」とプレートに描かれている。
回答
1 消防用ポンプについて
次の資料から機器の変遷についての記載を確認しました。
・『写真図説 日本消防史』(国書刊行会/編 国書刊行会 1984)
 「第2編 第1章 消防機器・機材の変遷 1 消防ポンプの変遷」から 、写真の機器は「腕用喞筒」(うでようしょくとう/うでようそくとう)という機器と似た形状をしていることが分かりました。
 腕用喞筒は、明治期に使用されていた消防ポンプで、「第1編 第2章 明治期の消防 3 腕用喞筒から瓦斯倫喞筒」に詳細が掲載されています。

この他、以下の資料からも消防ポンプの変遷に関する情報を確認しました。
・『消防団120年史 日本消防の今日を築き明日を拓くその歩み』(日本消防協会/編 近代消防社 2013)
・『宇都宮市消防沿革史 自治体消防発足50周年記念』(宇都宮市消防沿革史編さん委員会/編 宇都宮市消防本部 1999)
・『栃木県消防史』(栃木県消防協会/編 栃木県消防協会 1958)
・『町火消たちの近代 東京の消防史』(鈴木淳/著 吉川弘文館 1999)

2 玉田巳之吉について
次の資料から関連情報の記載を確認しました。
・『宇都宮商工人名録』(荒川清次郎/編 国書刊行会 1982)※宇都宮商工会議所(明治42年発行)の復刻
目次から「ポンプ製造業」を確認しました。宇都宮市で1件のみでした。
「玉田鐵工所 玉田巳之吉」(p.3)
・『宇都宮商工広告集』(荒川清次郎/編 国書刊行会 1982)
 「玉田鐵工場」の広告の掲載を確認しました。広告中では、「消防用喞筒各種」という表現が使用されていました。
・『宇都宮案内』(藤田日出雄、秋山錦次郎/共編 三共社出版部 1930)
 巻末の「附録 商工人名録」の「ホの部」に、「喞筒(中略)玉田巳之吉」を確認しました(p.3)

・『宇都宮市商業地図』(田口浪三/編 国書刊行会 1982)※明治40年発行の『栃木県営業便覧』の一部を復刻
玉田姓のポンプ器械製造業が掲載されていました。
「ホンプ器械製造業 玉田作次郎」(p.68)
なお、『栃木県営業便覧』の宇都宮市内の項については、『栃木県史 史料編 近現代7』(栃木県史編さん委員会/編 栃木県 1978)にも収録があります。(p.19-36)
回答プロセス
消防史、風俗史に関する資料から調査を行った。
事前調査事項
調査の依頼者から、北高根沢消防団(栃木県高根沢町)で使用していたという機器現物の写真を得た。
NDC
  • 行政 (317)
参考資料
キーワード
  • 栃木県
  • 消防ポンプ
  • 腕用喞筒
  • 玉田巳之吉
  • ポンプ製造業
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
郷土 人物
質問者区分
社会人
登録番号
1000203563
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000203563 コピーしました。
アクセス数 2311
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ