レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024/06/27
- 登録日時
- 2024/08/24 00:30
- 更新日時
- 2024/08/24 00:30
- 管理番号
- 牛久-1998
- 質問
-
解決
安倍晴明が懐から出した紙が鳥になって飛んで行ったという話が掲載されている文献を見たい。
- 回答
-
次の資料を紹介する。※()の数字は回答プロセスの資料番号。
(5)『新日本古典文学大系 42』(佐竹昭広[ほか]編/岩波書店/1990.11)
…p365-367「宇治拾遺物語 下」(一八四 御堂関白御犬、晴明等、奇特事 巻一四ノ一〇)
(6)『新日本古典文学大系 41』(佐竹昭広[ほか]編/岩波書店/2005.11)
…p578-580「古事談」(巻六-六二 四四八(庫四五〇)
(7)『國史大系 第18卷 新訂増補 オンデマンド版』(黒板勝美編輯/吉川弘文館/2007.6)
…p116-117「十訓抄」「第七可傳思慮事」の「犬告危難干道長事」
…p127「古事談」巻六「犬告危難干道長事」
…p266-267「宇治拾遺物語」巻十四「御堂関白御犬晴明等きどくの事」
(8)『群書類従 第24輯 訂正3版』(塙保己一編纂/続群書類従完成会/1980)
…p680-681「右記 禽獣類飼之事」
(9)『群書類従 第27輯 訂正3版』(塙保己一編纂/続群書類従完成会/1980)
…p708「東斎随筆 鳥獣類」
- 回答プロセス
-
1. 質問内容を確認するために、フリーワードに「陰陽師」+状態「所蔵」で自館資料検索。
(1)『ビジュアルでわかる!図解陰陽師入門』(小和田泰経監修/宝島社/2024.5)
…p80「式神を意のままにあやつる」に、紙が白鷺に変わり飛び立つ絵あり。
…p81「呪詛で敵に打ち勝つ」に「宇治拾遺物語」にみえるとあり。
(2)『陰陽師の解剖図鑑』(川合章子/エクスナレッジ/2021.8』
…p42-43「安倍晴明と式神」に晴明が投げた紙が白鷺になる絵あり。「宇治拾遺物語」のエピソードとあり。
→「宇治拾遺物語」と判明。
2. フリーワード「安倍晴明 陰陽師」+状態「所蔵」で自館資料検索。
(3)『陰陽師』(繁田信一/中央公論新社/2006.4)
…p168-169「呪詛の呪物が埋められていたという話は、『宇治拾遺物語』という説話集の『御堂関白の御犬・晴明寺、奇特の事』と題する話にみえる」とあり。
(4)『陰陽道の発見』(山下克明/日本放送出版協会/2010.6)
…p193「鎌倉時代の説話集『古事談』巻六『犬、道長に記念を告げること』や『宇治拾遺物語』巻一四の一〇『御堂関白の御犬、晴明等奇特の事』、『十訓抄』第七『犬、危難を道長に告げる事』などに記された有名な話」とあり。「呪文を唱えて紙を飛ばしたところ、白鷺になって」と記載あり。
→「古事談」「十訓抄」と判明。
3. (1)~(4)より、フリーワード「宇治拾遺物語」で自館資料検索。
(5)『新日本古典文学大系 42』(佐竹昭広[ほか]編/岩波書店/1990.11)
…p365-367「宇治拾遺物語 下」(一八四 御堂関白御犬、晴明等、奇特事 巻一四ノ一〇) に「懐より紙を取出し、鳥の姿に引結びて、呪を誦じかけて、空へ投げ上げたれば、忽に白鷺に成て、南をさして飛行けり」とあり。
4.(4)より、フリーワード「古事談」で自館資料検索。
(6)『新日本古典文学大系 41』(佐竹昭広[ほか]編/岩波書店/2005.11)
…p14「古事談 説話目録」の「六二 藤原道長を呪詛の道魔法師、安倍晴明に顕はさるる事 五七八」とあり。
…p578-580「古事談」(巻六-六二 四四八(庫四五〇)【陰陽】に、「懐紙を取り出だして鳥の形を掘り、頌を唱へて投げ揚ぐる処、白鷺に成りて南を指して飛行す」とあり。
…「御注」の「六-六二、四四八」道魔厭術に「右記・禽獣類飼之事に類話、古事談抜書二一、十訓抄七ノ二一、宇治拾遺物語一四ノ一〇、東斎随筆・鳥獣類に同話」とあり。
→「右記」「東斎随筆」と判明。
5.(4)より、フリーワード「十訓抄」で自館資料検索。
(7)『國史大系 第18卷 新訂増補 オンデマンド版 』(黒板勝美編輯/吉川弘文館/2007.6)
…p116-117「十訓抄」「第七可傳思慮事」の「犬告危難干道長事」に、「懐帋取出て鳥の形をゑりて呪を唱へてなげあぐるに。白鷺と成て南をさして行」とあり。
…p127「古事談」巻六「犬告危難干道長事」あり。
…p266-267「宇治拾遺物語」巻十四「御堂関白御犬晴明等きどくの事」あり。
6.(6)より、フリーワード「右記」で自館資料検索。
(8)『群書類従 第24輯 訂正3版』(塙保己一編纂/続群書類従完成会/1980)
…p680-681「巻第四百四十四 右記 禽獣類飼之事」に類話あり。
7.(6)より、フリーワード「東斎随筆」で自館資料検索。
(9)『群書類従 第27輯 訂正3版』(塙保己一編纂/続群書類従完成会/1980)
…p708「巻第四百八十八 東斎随筆 鳥獣類」に「ふところ紙を取出て鳥の形をおりて。咒をとなへて打上るところに。白鷺となりて南をさして飛行」とあり。
以上より、(5)~(9)を紹介。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 作品集 (918 10版)
- 日本史 (210 10版)
- 参考資料
-
- B10019626 新日本古典文学大系 42 佐竹昭広/[ほか]編集委員 岩波書店 1990.11 918 9784002400426
- B10542903 新日本古典文学大系 41 佐竹昭広/[ほか]編集委員 岩波書店 2005.11 918 9784002400419
- B10992373 國史大系 第18卷 新訂増補 オンデマンド版 黒板勝美/編輯 吉川弘文館 2007.6 210.08 978-4-642-04018-1
- B10005856 群書類従 第24輯 訂正3版 塙保己一/編纂 続群書類従完成会 1980 081
- B10015141 群書類従 第27輯 訂正3版 塙保己一/編纂 続群書類従完成会 1980 081
- キーワード
-
- 安倍晴明
- 陰陽師
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000354731