レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年10月24日
- 登録日時
- 2023/10/28 09:36
- 更新日時
- 2023/12/14 17:05
- 管理番号
- 小野05-018
- 質問
-
解決
「魏志倭人伝」の書き下し文が読みたい。
- 回答
-
『日本大百科全書 6』小学館 p.501-502より
魏志倭人伝は「中国の史書『三国志』の「魏書東夷伝」の倭人の条の俗称で、選者は晋の陳寿。三世紀の後半に成立。本書に書かれている倭の記事は、二~三世紀の時代に相当し、本書の成立の時代と接近しており、かなりの史実が見られると考えられるので、当時の日本および日本人の生活ぶりを知るのに重要な史料として位置づけられている。」
1.『日本大百科全書 6』小学館 p.502-503 魏志倭人伝(読み下し)佐伯有清/訳
2.『中国の古典 17』学習研究社 p.71-88 倭人(書き下し文・現代語訳)藤堂明保・竹田晃・影山輝國/訳
3.『中国正史倭人・倭国伝全釈』中央公論新社 p.71-127(読み下し・解説)鳥越 憲三郎/著
4.『倭人伝、古事記の正体』朝日新聞出版(魏志倭人伝についての解説)足立 倫行/著
<インターネット>
弥生ミュージアム トピックス内「魏志倭人伝」平野邦雄/現代語訳(国営吉野ヶ里歴史公園)
https://www.yoshinogari.jp/ym/
(最終確認:2023/12/14)
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 作品集 (928)
- 日本史 (210)
- 参考資料
-
-
1.日本大百科全書 6 かれ-きょう 2版. 小学館, 1995-00.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I072893031-00 , ISBN 4095261064 -
2.竹田晃 [ほか]編 , 竹田, 晃, 1930-. 中国の古典 17. 学習研究社, 1986.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001843014-00 , ISBN 4050037254 -
3.鳥越憲三郎 著 , 鳥越, 憲三郎, 1914-2007. 中国正史倭人・倭国伝全釈. 中央公論新社, 2004.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007428821-00 , ISBN 4120035441 -
4.足立倫行 著 , 足立, 倫行, 1948-. 倭人伝、古事記の正体 : 卑弥呼と古代王権のルーツ. 朝日新聞出版, 2012. (朝日新書 ; 372)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024027308-00 , ISBN 9784022734723
-
1.日本大百科全書 6 かれ-きょう 2版. 小学館, 1995-00.
- キーワード
-
- 魏志倭人伝
- 三国志
- 中国
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000340292