本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2006/08/25
登録日時
2006/12/02 02:11
更新日時
2008/03/14 18:50
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼久-2006-030
質問

未解決

くろごまの花と金ごまの花は色が違うのか知りたい。写真で見たい。
回答
所蔵資料では黒ゴマ・金ゴマの花の写真が掲載されている資料、またゴマの種類による花の違いが記述された資料は見あたらなかった。インターネット上に黒ごま・金ごまの写真が見つかったが、違いはわからなかった。参考となる情報を紹介した。
回答プロセス
『新・食品事典 6 果物・種実』〈ゴマ〉、また『原色牧野植物大図鑑 合弁花・離弁花編 改訂版』『原色日本薬用植物図鑑 全改訂新版』など所蔵植物図鑑にあたる。種子の色の違いによるごまの種類についての記述はあるが花については白やピンクの花が1種類掲載されているだけだった。農業・園芸関連書を調査したが、花の違いや種類別の写真が掲載された資料はなく、参考資料等のみ。急ぎのためここまでを回答した。

参考までに、花や栽培について記述のある資料およびインターネット情報を紹介する。
(1)資料
『ゴマ その科学と機能性』p214-219 花についての学術的記述あり。
『雑穀 11種の栽培・加工・利用』p211-225 ゴマの栽培・花についての記述あり
『雑穀 つくり方・生かし方』p69-74 栽培についての記述あり。
『薬になる植物百科』p90 花の写真あり。ゴマの種類は不明。 
『サライ 12(22) 2000.11.16』 白いゴマの花の写真あり。
(2)インターネット情報(すべて2006/08/25最終確認)
金ゴマ・黒ゴマの写真が掲載されているページ
《胡麻を作ってみよう会》(http://www.oshino-goma.com/)
 金胡麻の花の写真多数あり(淡いピンク 色)
《GOMAME FARM》(http://www.eonet.ne.jp/~gomame/saien/gomame_farm.htm)
 「栽培記録 ゴマ(黒ごま)」に黒ゴマの花の写真あり(淡いピンク色) 
ごまに関する情報ページ
《ごまの情報BOX》(http://www.wadaman.com/johosearch/yomi.cgi)
 ゴマに関する様々な質問と回答が分類別に掲載されている。ごまの専門研究組織の紹介もあり。
《カタギ食品株式会社》(http://www.katagi-goma.com/index.html)
 「ごまに関する素朴な疑問」Q&Aなどがあり。
事前調査事項
「園芸植物大事典」(小学館)「ゴマの絵本」「花の名前」(婦人生活社)「たべもの起源事典」「食の百科事典」「日本民俗大辞典 上」「ごまの料理とおやつ」(ブティック社)「健康食 からだになぜいいの ゴマ」(日本放送出版協会)。また、《レファレンス協同データベース》を〈ゴマ〉で検索し、回答にあった「ゴマの科学」を調べた。
NDC
  • 工芸作物 (617 9版)
  • 植物学 (470 9版)
  • 写真 (740 9版)
参考資料
キーワード
  • ごま-工芸作物
  • 蔬菜園芸
  • 植物学-写真
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
図書館
登録番号
1000031819
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031819 コピーしました。
アクセス数 8904
拍手! 2
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ