レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024年05月01日
- 登録日時
- 2024/09/30 15:45
- 更新日時
- 2025/06/05 10:15
- 管理番号
- 吹-30-2024-002
- 質問
-
解決
1970年の日本万国博覧会にタイから象がやって来たと聞いた。それについての書籍や新聞記事はないか。
- 回答
-
以下の資料を案内した。
●書籍
(1)『まぼろし万国博覧会』(串間努/著 小学館 1998.7)
p208~210「世界が騒いだ極楽のお祭り広場」
・「タイ国のナショナルデーに出演するため十六頭の象がやって来た。」
・「狭い船室で[中略]十日間立ちつづけの船旅」とあり。
また、次のような内容の記載があった。
・神戸港から会場まで徒歩でパレードした。
・警備にあたった警官の手記を掲載
・出演による疲れでノイローゼ状態であった象の面倒を見ていた極東鳥獣貿易社長が新聞社の取材で「ちょっとかわいそうでしたね。」と答えている。
・会期中に子象が生まれ、ヒロバと命名された。
・ヒロバはタイに帰ったが、4頭の子象は日本に残された。
・写真「場内を行進する件の象たち」
(2)『北摂まち本』(シティライフNEW/編集 シティライフNEW 2021.8)
p186 「北摂の歴史記録 シティライフアーカイブス 02 北千里を歩く象」
・情報紙「City Life」2015年5月号に掲載されたもの
・吹田在住・赤井直(あかい すなお)氏が、藤白橋(ふじしろばし)の上から撮った象の行進の写真。
・神戸港から万博公園まで行進した描写あり。
(3)『日本万国博覧会公式記録 第2巻』(日本万国博覧会記念協会 1972)
p160 写真「象まつり」
p171~172 動物飼育場に関する記述や「象まつり」に出演した象21頭も飼育した旨の記述あり。
p184~185 象まつりの日程とプログラム内容
(4)『日本万国博覧会公式記録写真集』(日本万国博覧会記念協会 1971)
p378 写真「象まつり」
p433 動物飼育場の写真
(5)『大阪万博の戦後史』(橋爪紳也/著 創元社 2020.2)
p168~169 「第三章 大阪万博とは何だったのか 万博のイベント①タイからやってきた二〇頭のゾウたちが人気者に」に次の事項について解説あり。
・写真 「お祭り広場のイベントに出演するゾウたち」
・16頭の象が神戸港に到着し、歩いて会場へ向かった。移動は想定より時間がかかった。
・8月12日のタイのナショナルデーにあわせ、「象祭り」が開催された。祭りの期間中はひろいもの競争やかけっこ、体操などのパフォーマンスのほか、子供たちを背に乗せるサービスや象と人間の綱引きもあった。
・会期中に子象が生まれ、ヒロバと命名された。
(6)『'07EXPO'70 平成19年度秋季特別展』(市民委員会/編集 吹田市立博物館 2007.10)
p7 「わたしと万博」市民委員会ブログによせられた聞き書きより「新聞に告知が出て、[中略]タイから船積みされて神戸港に着いたゾウ21匹が、西国街道から北千里を通って会場まで行進してくるというので[中略]待っていました。やがて箕面のほうからゾウの群れが歩いてきました。」とあり。
p13 万博会場まで歩く象の写真
(7)『豊中・吹田今昔写真帖』(佐々木進/[ほか]監修 郷土出版社 2007.11)
p108 写真「象の行進」 出演が終わり、神戸港に歩いて帰っていく象。
(8)『吹田市の昭和』(樹林舎 2020.11)
p138 写真「大阪万博、象の行進」 一般道を歩く象の写真と、会期中の飼育場の写真。
(9)『EXPO'70博物館からこんにちは!』(北大阪ミュージアム・ネットワーク事務局/編集 北大阪ミュージアム・ネットワーク事務局 2018.11)
p5 写真「神戸港から万博会場へ向かう象の行進」
(10)『大阪万博』(平野暁臣/編著 小学館クリエイティブ 2014.3)
p54 写真「動物飼育所。「象まつり」のためにタイから来日した象たち。」
p73 写真「迷子ワッペンをつけてもらう子象の「ヒロバ」。会場で生まれた。」
(11)『EXPO'70 世紀の祭典日本万国博覧会50周年記念公式ガイド』(大阪府日本万国博覧会記念公園事務所 2021)
p17 写真「象まつり 行進」
(12)『大阪万博1970』(藤川智子/著 白井達郎/監修 ほるぷ出版 2024.4)
大阪万博についての知識絵本。p9に象の行進に関する解説あり。
(13)『日本万国博覧会公式ガイド』(日本万国博覧会協会 1970)
p228 ゾウまつりのプログラムあり。
●新聞記事データベース
以下は記事内容の要約事項。
(1)朝日新聞クロスサーチ(最終確認2025.2.8)
1970年6月26日夕刊 p10 象まつりに出演する象が間もなくやってくる。帰国時には日本の病気あがりの子象「花子さん」をタイに同道する予定。20頭のうち子象4頭は空輸、16頭は貨物船で送り出す。
1970年6月28日朝刊 p22 6月27日に子象2頭が大阪空港に到着した。
1970年7月18日朝刊 p22
・写真「バンコク郊外のドンムアン空港付近を進む象の使節団」
・象16頭が間もなく船でバンコク港から神戸に向けて出港
1970年7月21日朝刊 p22 20日にタイを出発し、28日に到着予定。
1970年7月22日朝刊 p23 象が船内でいたずらをしたことで1度タイに引き返すことになった。再出発は22日予定。
1970年8月3日夕刊 p8
・写真「町中を行進する象さん(3日、神戸市で)」
・象16頭が8月3日朝、神戸港を出発し、道路を歩いて会場へ向かった。
1970年8月19日朝刊 p23 8月16日に万国博会場で象の赤ちゃん(オス)が生まれ、ヒロバと命名された。
1970年8月24日朝刊 p19 象が疲れでノイローゼ状態であった。
(2)ヨミダス(最終確認2025.2.8)
1970年3月15日朝刊 p18 象まつりに出演する象と共に北海道で病気になった象「花子」がタイに帰る。
1970年8月3日夕刊 p3
・行進の様子の写真
・神戸港に到着した象16頭が道路を歩いて約38キロ先の万国博会場へ向かった。兵庫県警はパトカー16台、240人の警官で警戒に当たった。
1970年8月4日朝刊 p13 写真「万国博入りを前に、尼崎市の武庫川で水浴びするタイの象たち」 予定より2時間遅れて3日午後3時すぎ、尼崎市(あまがさきし)武庫川(むこがわ)の川原に到着し、川原で一泊した。
1970年8月17日朝刊 p15
・写真「母親の「グン」といっしょに草を食べる赤ちゃんゾウ」
・8月16日に万国博会場でオスの赤ちゃん象が生まれたという記事
1970年9月3日夕刊 p3 9月3日朝、帰国の途についた。8月16日に生まれた子象「ヒロバ」と共に17頭が2日がかりで神戸港まで行進する。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 団体 (606 10版)
- 近畿地方 (216 10版)
- 参考資料
-
-
串間努 著. まぼろし万国博覧会. 小学館, 1998.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002693258 , ISBN 4-09-387248-1 -
シティライフNEW編集. 北摂まち本. シティライフNEW, 2021.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130578271562671141 -
日本万国博覧会公式記録 第2巻. 1972.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I01211001000421944 -
日本万国博覧会協会 編. 日本万国博覧会公式記録写真集. 日本万国博覧会協会, 1971.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I15111100184031 -
橋爪紳也 著. 大阪万博の戦後史 : EXPO'70から2025年万博へ. 創元社, 2020.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030248775 , ISBN 978-4-422-25089-2 -
市民委員会編集. '07EXPO'70 : 平成19年度秋期特別展. 吹田市立博物館, 2007.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130282272401746944 -
佐々木進, 中村友三 監修. 豊中・吹田今昔写真帖 : 保存版. 郷土出版社, 2007.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009189993 , ISBN 978-4-87663-928-1 -
吹田市の昭和 : 写真アルバム. 樹林舎, 2020.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030721468 , ISBN 978-4-908436-56-7 -
北大阪ミュージアム・ネットワーク事務局 編. Expo'70博物館からこんにちは! : 北大阪ミュージアム・ネットワーク合同エキシビション. 北大阪ミュージアム・ネットワーク事務局, 2018.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029696417 -
平野暁臣編著. 大阪万博 : 20世紀が夢見た21世紀. 小学館クリエイティブ, 2014.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130282269947593472 , ISBN 9784778037673 -
世紀の祭典日本万国博覧会50周年記念公式ガイド : EXPO'70. 大阪府日本万国博覧会記念公園事務所, 2021.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I27221007001157224 -
藤川智子 著 , 白井達郎 監修. 大阪万博1970. ほるぷ出版, 2024.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I033432999 , ISBN 978-4-593-10136-8 -
日本万国博覧会 : 公式ガイド. 日本万国博覧会協会, 1970.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001173983
-
串間努 著. まぼろし万国博覧会. 小学館, 1998.
- キーワード
-
- 日本万国博覧会
- 大阪万博
- 象
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000356062