本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2016年07月30日
登録日時
2005/07/15 16:45
更新日時
2025/06/07 15:50
提供館
姫路市立城内図書館 (2310068)
管理番号
姫路-2
質問

解決

姫路のモノレールについて
回答
以下の資料に姫路市営モノレールについての解説及び写真が記載されている。

『モノレールと新交通システム』(グランプリ出版 2004年)
 p37~41 *モノレールの仕組み、車両、計画から運行休止までの経緯がわかります。
『姫路市のモノレールについて』(姫路市役所 1963年)禁帯出資料 閲覧可能
『姫路モノレール』(姫路市 1966年)禁帯出資料 閲覧可能
『姫路百年』(姫路市 1990年)
 p148~149 *モノレールの写真
『モノレールをゆく』(イカロス出版 2014年)
 p98~100 p105 *廃墟となったホームの写真あり
『発掘カラー写真昭和40年代 鉄道風景 西日本編』(JTBパブリッシング 2008年)
 p50~51

追加
『姫路市史 第6巻 本編 近現代3』(姫路市 2016年)
 p543~547 ※建設経緯、計画、開通から廃止までの歴史など詳細あり
『石見元秀氏の二十一年に亘る市政に参画して 前編-姫路市の戦後建設について』(原田民部/著 1970年)
 p12~18「高雄線(姫路駅前より代性分橋に至る)貫通とモノレールの英断」
『地方行政の一考察』(清和会/発行 1972)
 p13~17
『姫路市今昔写真帳』(郷土出版社 2005)p56
『写真アルバム 姫路市の昭和』(樹林舎 2016)
『ざんねんなのりもの事典』(講談社ビーシー 2024)p56~57
『バンカル』132号(2024夏)「はりま昭和レトロ散歩 手柄山中央公園とモノレール(姫路市) 大博覧会会場は市民の憩いの場へ」
『バンカル』91号(2014春)「廃線跡を歩く:姫路モノレール:大博覧会に合わせて建設 いまも中空に残る軌道跡」
『バンカル』65号(2007秋)「新しい時代を切り開いた近代化遺産を歩く 姫路モノレール 姫路市:当時最新の公共交通システム」
『バンカル』39号(2001春)「失われた鉄道物語 姫路モノレール 時代に先駆けた新交通システム」
『バンカル』16号(1995夏)「「あの時」の播磨:戦後50年の証言 早すぎたモノレール 昭和41:補助金制度も後のまつり」
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 鉄道運輸 (686 8版)
  • 鉄道工学 (516 8版)
  • 近畿地方 (216)
参考資料
キーワード
  • モノレール
  • 姫路
  • 手柄山
  • 石見元秀
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000022823
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000022823 コピーしました。
アクセス数 7691
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ