レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2019年11月22日
- 登録日時
- 2020/03/18 17:42
- 更新日時
- 2024/09/27 16:39
- 管理番号
- 豊田市中央001
- 質問
-
解決
大嘗祭で供えられる繪服(にぎたえ)が豊田市で作られているということだが、その歴史に関する資料はあるか。
- 回答
-
該当する記述があった資料と、関連する資料として、参考文献記載の資料2~6, 11, 12番目を提供した。
- 回答プロセス
-
●中日新聞・東京新聞記事データベースで検索(キーワード:大嘗祭 豊田)
→「豊田・稲武の絹織物 大嘗祭に」『中日新聞』2019年11月16日朝刊、19頁ほか
・大嘗祭に際して、豊田市稲武地区から絹織物「繒服」が調進された
・昭和から平成の代替わりの際も同様に役目を担った
・「まゆっこクラブ」という団体が「古橋会」から支援を受けて制作した
以上を基に、当館所蔵の資料について以下のように検索した。
●大嘗祭について
『大嘗祭繒服調進の記』古橋茂人/著、古橋会、1990年(禁帯)
大嘗祭、繒服調進の歴史、儀式の意義などについて。
豊田市稲武町において繒服の制作、技術の保存等を行っている「古橋会」によってまとめられたもの。 →「古橋家」をキーワードとして検索
●稲武の「古橋家」について
『古橋源六郎道紀翁小伝 附 財団法人古橋会五十年の歩み』古橋茂人/著、古橋会、1995年
p.31~36「献糸会と大嘗祭繒服御料繭の調進」の項目あり
明治初期に古橋家が三河の養蚕を復活させ、養蚕の基を拓いたとのこと。大正~平成天皇大嘗祭に際しての御料繭の調進について記載あり。昭和の大嘗祭は辞退。平成の詳細は『大嘗祭(繒服)調進の記』(上記の資料)に記されているとある。
『古橋三翁の生涯』古橋茂人/著、古橋会、1970年
『古橋家の歴史』古橋茂人/著、古橋会、1977年
明治以降の古橋家、その当主の伝記。養蚕や大嘗祭への調進についての記述は上記『古橋源六郎道紀翁小伝』とほぼ同一。
●豊田における養蚕、製糸について
『三河絹の道』大林卯一良/著、東海日日新聞社、1992年
伊勢神宮への献糸についての記述が主。大嘗祭についての記述はなし。
『三河蚕糸考』羽田野敬雄/著、1881年
※資料自体は、当館には所蔵なし。内容は下記『稲武町史 史料編』に収録されている。
『豊田地域園芸農蚕の概要 昭和56年3月』愛知県豊田事務所/編、愛知県豊田事務所、1981年
昭和47~54年の養蚕農家の数や桑原の面積等の資料。大嘗祭、繒服については記載なし。
●稲武町について
『稲橋村・武節村地誌』稲武町桑原区/編、稲武町桑原区、2001年
記載なし。養蚕業についての記述はあり。
『桑原村庄屋の日誌』稲武町桑原区/編、稲武町桑原区、2000年
18世紀の史料。記載なし
『稲武町60周年記念誌(町制施行)』稲武町/編、稲武町、2000年
記載なし。養蚕業についての記述はあり。
『稲武町史』通史編、稲武町教育委員会/編、稲武町、2000年
第一章 古代の項で養蚕、献糸について記述あり。
第四章 近代の項で、稲武で養蚕が盛んになった経緯や、献糸、繒服の復活に関する記述あり
『稲武町史』史料編 古代・中世・近世Ⅰ、稲武町教育委員会/編、稲武町、1998年
p.73-76 「三河蚕糸考」の内容を収録
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本史 (210 9版)
- 年中行事.祭礼 (386 9版)
- 製糸.生糸.蚕糸利用 (639 9版)
- 参考資料
-
- 1.「豊田・稲武の絹織物 大嘗祭に」. 2019. 11.16. 中日新聞
-
2.古橋茂人 [著] , 古橋, 茂人, 1924-. 大嘗祭[ニギ]服調進の記. 稲武町献糸会, 1990.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010059911-00 (当館資料番号 0120555761) -
3.古橋茂人 著 , 古橋, 茂人, 1924-. 古橋源六郎道紀翁小伝. 古橋会, 1995.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010060001-00 (当館資料番号 0120551298) -
4.古橋茂人 , 古橋, 茂人. 古橋三翁の生涯. 古橋会, 1973.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I071638992-00 (当館資料番号 0120342506) -
5.古橋茂人著 , 古橋, 茂人. 古橋家の歴史. 古橋会, 1977.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I003409347-00 (当館資料番号 0120551347) -
6.大林卯一良 著 , 大林, 卯一良. 三河絹の道. 東海日日新聞社, 1992.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002268435-00 (当館資料番号 0120442215) - 7.愛知県豊田事務所. 豊田地域園芸農蚕の概要 昭和56年3月. 愛知県豊田事務所, 1981. (当館資料番号 0120023891)
-
8.稲武町桑原区編 , 稲武町桑原区. 稲橋村・武節村地誌. 稲武町桑原区, 2001.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I008546390-00 (当館資料番号 0120539509) -
9.稲武町桑原区編 , 稲武町桑原区. 桑原村庄屋の日誌. 稲武町桑原区, 2000.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I010093714-00 (当館資料番号 0120539997) - 10.稲武町. 稲武町60周年記念誌(町制施行). 稲武町, 2000. (当館資料番号 0120541934)
-
11.稲武町教育委員会 編 , 芳賀登 監修 , 芳賀, 登, 1926-2012 , 稲武町教育委員会 (愛知県). 稲武町史 通史編. 稲武町, 2000.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002925770-00 (当館資料番号 0120444659) -
12.芳賀登/監修 , 稲武町教育委員会/編集 , 芳賀登 , 稲武町教育委員会. 稲武町史 史料編 古代・中世・近世1. 稲武町, 1998.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I070127127-00 (当館資料番号 0120540283)
- キーワード
-
- 繒服
- 大嘗祭
- 豊田
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000276008