レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024年07月19日
- 登録日時
- 2024/07/19 16:57
- 更新日時
- 2024/08/18 10:54
- 管理番号
- 2456
- 質問
-
解決
旗本 松平正基に関する資料がみたい
・松平正基や子孫(江戸時代)の経歴 江戸での住所も知りたい
・松平正基や子孫の名前の読みを知りたい
- 回答
-
下記の資料を提供
『明治村史 上巻』(A234.5/メイ/A)p231~232
『ふるさとの残影〔写し〕東端の歴史・民話』(A 234.5/ヒガ/A)P24
『東端誌』 (A234.5/ヒガ/A)P65-66
『明治村史資料 第6・7・8輯〔複製本〕 6』(A 234.5/メイ/A)
『新編岡崎市史 20』(A 233.2/シン/20)P356
『新訂寛政重修諸家譜 第四』(288.2/カン/4)P400
『日本名門・名家大辞典』(288.2/モリ/)P109-110
『江戸幕臣人名事典』(281.0/クマ/)P1003
安城市ホームページより
文化財ニュース「新指定文化財(平成25年度)「市指定文化財として、新たに2件が指定されました。」
国立国会デジタルコレクションより
「読史総覧」131コマ(書誌ID000001078081)
「東京市史稿 市街篇第14」683コマ(書誌ID000001226874)
「東京市史稿 市街篇第45」531コマ (書誌ID000001226894)
「郷土研究紀要 4」39コマ(書誌ID000000709510)
- 回答プロセス
-
(1)郷土資料を確認
・『明治村史 上巻』(A234.5/メイ/A)p231~232
→系譜あり
→正基の経歴 役職 住所の記載有り
役職…中奥小姓 従五位織部正叙任 住所…本所菊川町 深川堀上
正苗の経歴の記載有り 役職は役目不詳 住所の記載なし
正喬(まさたか)の経歴記載有り 役職は役目不詳 住所の記載なし
正賢(まさかた)の経歴記載有り 役職は御小納戸の役 住所の記載なし
正延の経歴の記載有り 役職は右大将御附役 住所の記載なし
・『ふるさとの残影〔写し〕東端の歴史・民話』(A 234.5/ヒガ/A)P24
→正基(江戸邸は江戸菊川町)と住所の記載あり
→系譜あり
・『東端誌』 (A/234.5/ヒガ/A)P65-66
→根崎陣屋の領主として正基から孫三郎についての記述あり
・『明治村史資料 第6・7・8輯〔複製本〕 6』(A 234.5/メイ/A)
→正基から正相までの役職などを年表で確認できる
・『新編岡崎市史 20』(A 233.2/シン/20)P356
→正基の詳しい経歴の記述あり
(2)インターネットより安城市のホームページを確認
・安城市ホームページ
文化財ニュース 新指定文化財(平成25年度)「市指定文化財として、新たに2件が指定されました。」より
→名前の読みが分かる
松平正基(まつだいらまさもと) 松平正賢(まつだいらまさかた)
源正相(みなもとのまさすけ)は松平正賢の子・正相のちに正延(まさのぶ)
(3)「288」(系譜)「281」(人名録)の棚を確認
・『新訂寛政重修諸家譜 第四』(288.2/カン/4)P400
→正基(まさもと)・正苗(まさみつ)・正喬(まさたか)・正賢(まさかた)などの読みがわかる
→経歴の記載あり
・『日本名門・名家大辞典』(288.2/モリ/)P109-110
→正賢は日光奉行 正相は西の丸留守居をつとめていると記載あり
→大河内家(長沢松平家)の系譜あり
・『江戸幕臣人名事典』(281.0/クマ/)P1003
→孫三郎(まござぶろう)と読みがわかる
→孫三郎の経歴
祖父…鉄砲頭 父…留守居 と職業についての記載あり
(4)国立国会デジタルコレクションでそれぞれの氏名を検索
・「読史総覧」131コマ(書誌ID000001078081)旗本一覧より
→松平正賢…佐渡守 役職…小姓 石高…三千 屋敷…本所三ツ目四ツ目之間 と記載あり
・「東京市史稿 市街篇第14」683コマ(書誌ID000001226874)
→松平正基 屋敷授受の記録あり
・「東京市史稿 市街篇第45」531コマ (書誌ID000001226894)
→松平正相について屋敷について
・「郷土研究紀要 4」39コマ(書誌ID000000709510)
→正喬が「赤坂旧事記」を編集
- 事前調査事項
- NDC
-
- 系譜.家史.皇室 (288 9版)
- 日本 (281 9版)
- 参考資料
-
- 明治村史編纂委員会. 明治村史 上巻. 安城 明治村史編纂委員会 安城市役所, 196606.
- 東端青年団. ふるさとの残影〔写し〕東端の歴史・民話. 安城市東端青年団, 2001.
- 東端公民館. 東端誌. 東端公民館, 197502.
- 明治村史編纂委員会. 明治村史資料 第6・7・8輯〔複製本〕6 城ケ入・石井新田. 明治村史編纂委員会, 1967.
-
岡崎市. 新編岡崎市史 20. 新編岡崎市史編さん委員会, 1993.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I2611B10111732 -
新訂寛政重修諸家譜 第4. 続群書類従完成会, 1980.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I23211009210122305 -
森岡浩 編. 日本名門・名家大辞典. 東京堂出版, 2012.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023917023 , ISBN 978-4-490-10821-7 -
熊井保 編. 江戸幕臣人名事典 改訂新版. 新人物往来社, 1997.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002649801 , ISBN 4-404-02553-X
- キーワード
-
- 松平正基(マツダイラマサモト)
- 大河内(オオコウチ)
- 松平正苗(マツダイラマサミツ)
- 松平正賢(マツダイラマサカタ)
- 松平正喬(マツダイラマサタカ)
- 松平正相(マツダイラマサスケ)
- 松平正延(マツダイラマサノブ)
- 江戸(エド)
- 旗本(ハタモト)
- 一般書
- 郷土
- 安城
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000353424