本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022年07月13日
登録日時
2022/07/18 18:15
更新日時
2022/07/18 18:15
提供館
蒲郡市立図書館 (2310237)
管理番号
蒲郡-2022-07131-般
質問

未解決

チワワなどの小型犬の頭蓋骨に穴があり、これを「ペコ」と言う。この「ペコ」の綴りを知りたい。
回答
不明
回答プロセス
1.645の棚を見てみる。
『犬の用語事典』p11に「モレラ」の記述あり。「モレラ(Molera)頭蓋の骨化作用(骨形成)が不完全か未形成、または病的のもの。通常、幼児の頭蓋骨が完全に骨化せず、脈拍つれて動くひよめきのこと指すが、イヌの場合はチワワに見られる頭蓋骨の頂の凹み、または柔かな部分をいう。」とあり。
『頭骨コレクション 骨が語る動物の暮らし』
p152-「ヒトの赤ちゃんは頭に穴が開いている」の項にて、主にヒトの大泉門についての記述があった。イヌの頭蓋骨の泉門についての記述はなし。
2.ネット検索にて、キーワード「犬」「頭蓋骨」「ペコ」などを組み合わせて検索。
ペットショップや、ブリーダーのブログが多数ヒットする。「ペコ」という言葉は使用されているようだった。「泉門」「モレラ」とも言う、など多数の情報が見つかったが、カタカナ表記以外が見つからず。
3.利用者より、「チワワはスペインの犬だから、ラテン語かもしれない」と追加情報をもらったので、ラテン語の辞書を見てみる。
『羅和辞典』にて、まず「ペコ」で調べてみる。p434「pecco 1.誤る、犯す、違反する 2.つまずく」とあったため、この言葉ではなさそう。ほかにペコと読めそうなものは掲載されておらず。
「泉門」で調べてみると、p254「fonticulus 1.小さい泉 2.(医)泉門」とあった。
4.上記を利用者に報告した。
事前調査事項
NDC
  • 哺乳類 (489)
  • 家畜.畜産動物.愛玩動物 (645)
参考資料
  • 大野淳一 著 , 大野, 淳一, 1911-1991. 犬の用語辞典. 誠文堂新光社, 1986.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001783405-00
    ,  ISBN 441658606X
  • 福田史夫 著 , 福田, 史夫, 1946-. 頭骨コレクション : 骨が語る動物の暮らし. 築地書館, 2010.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010910469-00
    ,  ISBN 9784806714026
  • 田中秀央 , 田中 秀央. 研究社羅和辞典. 研究社, 1982.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I097332057-00
    ,  ISBN 4767490243
キーワード
  • チワワ
  • ペコ
  • モレラ
  • 大泉門
  • 頭蓋骨
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
言葉
質問者区分
社会人
登録番号
1000318967
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000318967 コピーしました。
アクセス数 3495
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ