レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年05月12日
- 登録日時
- 2025/02/06 19:00
- 更新日時
- 2025/06/06 11:07
- 管理番号
- 埼熊-2024-098
- 質問
-
解決
鎌倉時代の人物、河野通信(カワノミチノブまたはコウノミチノブ)が、『吾妻鏡』の何年何月何日に登場するか知りたい。
- 回答
-
以下の資料を紹介した。
『吾妻鏡総索引』(及川大渓著 日本学術振興会 1975)
p558-559「河野通信」の項に河野通信の登場箇所の一覧あり。
『吾妻鏡事典』(佐藤和彦[ほか]編 東京堂出版 2007)
p126「河野通信 こうのみちのぶ」の項あり。
登場箇所の一部について記述あり。(いずれも上記『吾妻鏡総索引』p558-559に掲載)
『吾妻鏡 現代語訳 1 頼朝の挙兵』(五味文彦[ほか]編 吉川弘文館 2007)
p92「養和元年 九月 二十七日」に通信の記載あり。
『吾妻鏡 現代語訳 2 平氏滅亡』(五味文彦[ほか]編 吉川弘文館 2008)
p79「文治元年 二月 二十一日」に通信の記載あり。
『吾妻鏡 現代語訳 4 奥州合戦』(五味文彦[ほか]編 吉川弘文館 2008)
p89-92「文治五年 七月 十九日」、p127「文治五年 十月 一日」に通信の記載あり。
『吾妻鏡 現代語訳 6 富士の巻狩』(五味文彦[ほか]編 吉川弘文館 2009)
p129-130「正治元年 十月 二十八日」に通信の記載あり。
『吾妻鏡 現代語訳 7 頼家と実朝』(五味文彦[ほか]編 吉川弘文館 2009)
p36-37「建仁三年 四月 六日」、
p83「元久二年 閏七月 二十九日」に通信の記載あり。
『吾妻鏡 現代語訳 8 承久の乱』(五味文彦[ほか]編 吉川弘文館 2010)
p92「承久元年 九月 二十二日」、
p139「承久三年 六月 二十八日」に通信の記載あり。
- 回答プロセス
-
1 参考図書を〈河野〉〈通信〉で検索する。
『国史大辞典 5 けーこほ』(国史大辞典編集委員会編 吉川弘文館 1985)
p485「こうのみちのぶ 河野通信」の項に該当記述なし。
2 NDC分類〈210.42〉の棚にあたる。
3 『吾妻鏡総索引』の記述を元に、吾妻鏡本文を確認する。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本史 (210 9版)
- 小説.物語 (913 9版)
- 参考資料
-
- 『吾妻鏡総索引』(及川大渓著 日本学術振興会 1975)
- 『吾妻鏡事典』(佐藤和彦[ほか]編 東京堂出版 2007) , ISBN 9784490107234
- 『吾妻鏡 現代語訳 1 頼朝の挙兵』(五味文彦[ほか]編 吉川弘文館 2007) , ISBN 9784642027083
- キーワード
-
- 河野通信
- 吾妻鏡
- 鎌倉時代
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 人物
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000362786