本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022/11/02
登録日時
2022/12/14 00:31
更新日時
2022/12/14 00:31
提供館
大阪府立中央図書館 (2120005)
管理番号
6001058411
質問

解決

『止由気宮儀式帳』に倭姫命(やまとひめのみこと)が巡行したと載っている。
倭姫命は垂仁天皇の娘のため、単独で行動したとは思えない。従者が居たと思うのだが、その人の名前は分かるか。従者の肩書も分ると嬉しい。
回答
次の資料に記載がありました。引用部分は新字体にしています。

・『日本思想大系 19 中世神道論』(大隅和雄/校注 岩波書店 1977)
p.7-38「倭姫命世記」
p.22に「御送リノ駅使」として「安部ノ武渟川別命」「和珥ノ彦国葺命」「中臣ノ国摩大鹿嶋命」「物部ノ十千根命」「大伴ノ武日命」の記載があります。

なお、次の資料に「御送リノ駅使」の役割が記載されています。
・『神道大系 論説編6 伊勢神道中』(神道大系編纂会/編集 西川順土/校注 神道大系編纂会 1989)
p.291-413「考訂倭姫命世記講述鈔」
p.352「送駅使ハ朝廷ヨリ衛送セシムル人ナリ」

[事例作成日:2022年11月2日]
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 日本史 (210 10版)
  • 小説.物語 (913 10版)
参考資料
  • 日本思想大系 19 岩波書店 1977   (22)
  • 神道大系 論説編6 神道大系編纂会∥編集 神道大系編纂会 1989   (352)
キーワード
  • 倭姫命(やまとひめのみこと)
  • 日本書紀(にほんしょき)
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
その他
質問者区分
個人
登録番号
1000325712
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325712 コピーしました。
アクセス数 2283
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ