本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年08月24日
登録日時
2018/06/17 12:30
更新日時
2018/10/10 13:05
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼久-2018-019
質問

解決

太平洋戦争中の特攻隊の第一陣である「敷島隊」の名前について、万葉集の歌が由来だと聞いた。その歌の全文と歌人が知りたい。歌は「敷島の」で始まったと思う。
回答
以下の資料を紹介した。

『昭和ニュース事典 8 昭和17-昭和20年』(昭和ニュース事典編纂委員会[ほか]編集 毎日コミュニケーションズ 1994)
 p458 特別攻撃隊の総称を神風隊と言い、その下に敷島隊、大和隊、朝日隊、山桜隊、及び菊水隊があった。名前の由来については、「敷島の大和心を人とはゞ朝日に匂ふ山桜花」の一首よりそれぞれの隊名を選び、菊水隊は楠公父子の七生報国の精神にちなんで名づけたとの記述あり。

『太平洋戦史 4 神風特攻隊の出撃』(偕成社 1979)
 p171 神風特別攻撃隊が小さな隊に分かれており、その名は「敷島隊」「大和隊」「朝日隊」「山桜隊」の四つであること、名前の由来は本居宣長の「敷島の大和心を人問わば朝日ににおう山桜花」の歌であるとの記述あり。
 p177 敷島隊が出撃するとき、整備兵たちが歌った歌「海行かば 水づく屍 山行かば 草むす屍 大君の辺にこそ死なめ かえりみはせじ」が万葉集の歌であるとの記述あり。

『大岡昇平全集 9』(大岡昇平著 大江健三郎[ほか]編集 筑摩書房 1995)
 p208 「10月20日(中略)神風特別攻撃隊24機(うち特攻機は13機)は「敷島隊」「大和隊」「朝日隊」「山桜隊」と名付けられた。本居宣長の「敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」にちなんだものである。」、「「スワニイ」に命中した「菊水隊」の名はこの編成にないが、恐らくその後、逐次編成されたものであろう。」とあり。

『中西進著作集 8 花のかたち』(中西進著 四季社 2009)
 p90 本居宣長の「敷島の大和心を人問はば朝日ににほふ山桜花」の歌によって敷島隊、大和隊、朝日隊、山桜隊と称したとの記述あり。
回答プロセス
1 参考図書を確認する。
『昭和ニュース事典 8 昭和17-昭和20年』(回答資料)
『陸海軍年表 戦史叢書 102』(防衛庁防衛研修所戦史室著 朝雲新聞社 1980)
 p260、261に特攻隊についての記述はあるが、隊の名前の由来についての記述はなし。

2 NDC分類〈538.7〉〈916〉の棚を確認する。
『日本軍用機事典 1910-1945 海軍篇』(野原茂著 イカロス出版 2005)
 p207「10月25日の敷島隊の突入を皮切りに」との記述はあるが、飛行機の名前や隊名の由来なし。
『人間爆弾と呼ばれて 証言・桜花特攻』(文藝春秋編 文藝春秋 2005)
 p11敷島隊の名は出てくるが、飛行機の名前や隊名の由来なし。

3 自館目録を〈敷島隊〉〈特攻隊〉〈特別攻撃隊〉〈神風〉で検索する。
『太平洋戦史 4 神風特攻隊の出撃』(回答資料)
『ジュニア版太平洋戦史 6 最後の特別攻撃隊』(秋永芳郎[ほか]共著 集英社 1974)
 p73 攻撃隊の名は「神風特攻隊」と言い、さらに「敷島隊」「大和隊」「朝日隊」「山桜隊」の四つにわけて名前をつけた旨の記述あり。また、名前は本居宣長の歌からとったという記述あり。
『神風特攻隊 壮烈な体あたり作戦 写真で見る太平洋戦争 6』(安延多計夫著 秋田書店 1979)
 p50 特攻隊の編成命令があるが、隊の名前の由来については記述なし。

4 《Google ブックス》(http://books.google.co.jp/ Google)を〈敷島隊 & 敷島の〉で検索する。
『大岡昇平全集 9』(回答資料)
『中西進著作集 8 花のかたち』(回答資料)

〈その他確認資料〉
『国防大事典』(桜井忠温編 国書刊行会 1978)
『日本陸軍戦闘機の系譜図』(野原茂著 枻出版社 2009)
『白菊特攻隊 還らざる若鷲たちへの鎮魂譜』(永末千里著 光人社 1997)
『日本軍用機航空戦全史 5 大いなる零戦の栄光と苦闘』(秋本実著 グリーンアロー出版社 1995)
『太平洋戦争・日本海軍機 航空ファン別冊illustrated no.38』(文林堂 1987)

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2017年8月24日。
事前調査事項
NDC
  • 日本史 (210 9版)
  • 航空工学.宇宙工学 (538 9版)
  • 日本文学 (910 9版)
参考資料
  • 『昭和ニュース事典 8 昭和17-昭和20年』(昭和ニュース事典編纂委員会[ほか]編集 毎日コミュニケーションズ 1994) ,  ISBN 4-89563-253-9
  • 『太平洋戦史 4 神風特攻隊の出撃』(偕成社 1979)
  • 『大岡昇平全集 9』(大岡昇平著 大江健三郎[ほか]編集 筑摩書房 1995) ,  ISBN 4-480-70269-5
  • 『中西進著作集 8 花のかたち』(中西進著 四季社 2009) ,  ISBN 978-4-88405-408-3
キーワード
  • 特別攻撃隊
  • 敷島隊
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
質問者区分
個人
登録番号
1000237317
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000237317 コピーしました。
アクセス数 17414
拍手! 103
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ