本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2020年03月09日
登録日時
2020/03/09 11:50
更新日時
2020/03/27 19:58
提供館
さいたま市立中央図書館 (2210012)
管理番号
与野-1-00052
質問

解決

龍について、「頭はラクダ、目はウサギ~」などの特徴があり、中国と日本で指の数が異なるとの話を聞いた。それらの特徴が載っている本を見たい。
回答
以下の資料を提供した。

『龍の起源』p.20
 「宋代につくられた辞書の『爾雅翼』はその姿を「龍の角は鹿に似、頭は駝に似、眼は鬼に似、頸は蛇に似、腹は蜃に似、鱗は鯉に似、爪は鷹に似、掌  は虎に似、耳は牛に似ている」という、龍を九種の動物に喩える九似説を記す」「『本草綱目』によると、「鬼」ではなく「兎」」

『玉雲水墨画 第30巻 新装改訂版 龍の描法』p.14
  同様の記載あり

『ドラゴン学 ドラゴンの秘密完全収録版』第2章―2
 「日本の龍の指は4本で、インドネシアの龍は3本」「中国の龍には指が5本ある」との記載あり
回答プロセス
「龍」「竜」「ドラゴン」でタイトル検索
検索結果多数のため、NDC(388)(724)×「龍」「竜」「ドラゴン」で自館検索
事前調査事項
NDC
  • 伝説.民話[昔話] (388)
  • 絵画材料.技法 (724)
参考資料
  • 荒川紘著 , 荒川, 紘. 龍の起源. 紀伊國屋書店, 1996.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I006884551-00
    ,  ISBN 4314007265
  • 山田玉雲著 , 山田, 玉雲. 龍の描法 新装改訂版. 秀作社出版, 2011. (玉雲水墨画 / 山田玉雲著, 第30巻)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I001256190-00
    ,  ISBN 9784882654964
  • ドゥガルド・A.スティール著 ; こどもくらぶ訳 , Steer,Dugald , こどもくらぶ編集部. ドラゴン学 : ドラゴンの秘密完全収録版. 今人舎, 2005.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I000719669-00
    ,  ISBN 4901088343
キーワード
  • 龍
  • 竜
照会先
寄与者
備考
調査種別
内容種別
言葉
質問者区分
社会人
登録番号
1000275503
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000275503 コピーしました。
アクセス数 6982
拍手! 3
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ