本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2013年07月31日
登録日時
2013/10/30 16:40
更新日時
2013/10/30 16:40
提供館
相模原市立橋本図書館 (2210035)
管理番号
相橋-H25-045
質問

解決

蝶などの昆虫や動物を日本画で描く時、参考になる描き方の見本や画集を探している。
回答
用意した資料を提供し、①を貸出した。
回答プロセス

日本画を中心とした美術の棚をブラウジングした結果、次の資料が見つかった
①『日本の図像』 ピエ・ブックス 2007 (自館請求記号:702.1)
日本画に限らず、数多くの動物画が収録されている。
 『人気作家に学ぶ日本画を描く楽しさ』 淡交社 2004 (自館請求記号:724.1)
動物の書き方として参考になりそうな記述は見つからなかった。
 『日本画用具と描き方』 堀川えい子/著 美術出版社 1995 (自館請求記号:724.1)
動物の書き方として参考になりそうな記述は見つからなかった。
 『異能の画家伊藤若冲』 狩野博幸/著 新潮社 2008 (自館請求記号:721.4)
画集ではないが、動物画の作品図録が多く収録されている。
 『生きてる』 小泉吉宏/著 小学館 2009 (自館請求記号:721.4)
ヘビ、カエル、昆虫などを描いた作品が数多く収録されている。
 『名画動物園』 勉誠出版 2006 (自館請求記号:720.87)
獅子、馬、牛、羊、熊、猿、犬、猫など多種多様な動物画が掲載されている。ただし日本画以外の作品も多い。
 『北斎の花』 河野元昭/著 小学館 2005 (自館請求記号:721.8)
動物画・静物画に限らず、葛飾北斎の作品が多く収録されている。
 『歌麿の風流』 朝野秀剛/著 小学館 2006 (自館請求記号:721.8)
静物画も含まれるが、鳥や昆虫などを描いた日本画が収録されている。
 『もっと知りたい速水御舟』 鶴見香織/著 東京美術 2009 (自館請求記号:721.9)
速水御舟による風景画や昆虫(蝶・蟻・蜻蛉・蝉など)、動物(牛・兎・猫・鳥)の絵が掲載されている。

市内OPACでキーワード“花鳥画”、分類を“7”に設定して検索した結果、次の資料が見つかった。
 『花鳥画の実習』 直原玉青/著 創元社 1983 (相模大野図書館請求記号:724.17)
 『花鳥画の描法 新装第2版』 山田玉雲/著 日貿出版社 2009 (相模大野図書館請求記号:724.17)
 『花鳥画法十二ケ月』 西村昭二郎/著 溪水社 1983 (相模大野図書館請求記号:724)
 『実用花鳥画法』 王萩地/著 日貿出版社 1990 (相模大野図書館請求記号:724.17)

事前調査事項
NDC
  • 絵画材料.技法 (724 9版)
参考資料
  • 『日本の図像』 ピエ・ブックス 2007 (自館請求記号:702.1)
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000139792
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000139792 コピーしました。
アクセス数 3115
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ