レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2012年03月12日
- 登録日時
- 2012/03/08 16:01
- 更新日時
- 2023/01/19 18:26
- 管理番号
- 静岡一般-001
- 質問
-
解決
京都の毘沙門堂にある狩野益信の「宸殿襖絵」が載っている資料はないか。
動く襖絵と言われていて、たくさんあるそうなので、できるだけ多く載っている資料がよい。
- 回答
-
『京都の江戸時代障壁画』の 「74.紙本金字著色 唐人物図 毘沙門堂 宸殿」p166~169に3作品がカラーで掲載されている。
- 回答プロセス
-
図版索引で調査したが次のものには記載がなかった
『日本美術作品レファレンス事典』絵画篇 近世以前(日外アソシエーツ編集・発行 1998年)
『日本美術作品レファレンス事典』第2期絵画篇 近世以前・浮世絵・近現代(日外アソシエーツ編集・発行 2006年)
当館の蔵書検索システムでタイトル、件名欄にキーワード「襖絵」「障壁画」「狩野派」「仏教美術」を入力し、ヒットした資料を調査したところ、回答にある『京都の江戸時代障壁画』に掲載があった。なお、次の資料では掲載を確認できなかった。
・襖絵、障壁画
『襖絵』(土居 次義/著 講談社 1956)
『すぐわかる寺院別障壁画の見かた 宮元 健次/著 東京美術 2008)
『障壁画巡歴』(水尾 比呂志/著 芸艸堂 1980)
『障壁画』(土居 次義/著 至文堂 1966)
『原色日本の美術 13 障屛画』(小学館 1978)
・狩野派
『もっと知りたい狩野派』(安村 敏信/著 東京美術 2006)
『狩野派障屛画の研究』(武田 恒夫/著 吉川弘文館 2002)
『別冊/太陽 日本のこころ』(平凡社)131号 2004.10.13 狩野派決定版
『京都発見 5 法然と障壁画 』(梅原 猛/著 新潮社 2003)
・仏教美術
『日本古寺美術全集 25 三十三間堂と洛中・東山の古寺』(集英社 1981)
その他、インターネットで検索したところ、毘沙門堂のウェブサイトがあった。その中の「動く襖絵」のページに狩野益信の宸殿襖絵も紹介されていたが、画像は一枚のみだった。また、国宝、重要文化財等の表示も特になかった。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 絵画材料.技法 (724)
- 参考資料
-
- 『京都の江戸時代障壁画』(京都府文化財保護基金/編集 京都府文化財保護基金 1978)
-
毘沙門堂ウェブサイト
http://www.bishamon.or.jp/index.html (平成24年3月9日確認)
- キーワード
-
- 障壁画
- 襖絵
- 狩野派
- 毘沙門堂
- 仏教美術
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- その他
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000103348