レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2008/07/27
- 登録日時
- 2008/12/11 02:11
- 更新日時
- 2009/01/06 14:39
- 管理番号
- 埼久-2008-022
- 質問
-
解決
次の拓本の漢文の意味を知りたい。「唐故右武衛将軍贈工部尚書上柱乎國上蔡縣開國・・・魯郡開國公顔真卿撰弁書」
- 回答
-
『書道芸術 4 顔真卿』(中央公論社 1975)p179に質問の漢文と同じ拓本の写真あり。p182「書遍歴と業績」の項によると「臧懐恪碑」の冒頭部分と思われる。
『季刊墨スペシャル 5号 顔真卿』(芸術新聞社 1990)p64に「臧懐恪碑」の内容について記述あり。盛唐期の将軍、臧懐恪の記念碑であり、顔氏と臧氏の深い縁により顔真卿が撰書したものとされている。
- 回答プロセス
-
漢文の末尾にある〈顔真卿〉をキーワードに自館目録を検索し、現物を確認した。
『顔真卿 剛直の生涯』(創元社 1964)p93に764年顔真卿が魯郡開国侯に封ぜられた旨の記述有り。
『中国書道辞典』(木耳社 1981)〈顔真卿〉〈臧懐恪碑〉の項に簡単な記述あり。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 書.書道 (728 9版)
- 詩歌.韻文.詩文 (921 9版)
- 参考資料
-
- 『書道芸術 4 顔真卿』(中央公論社 1975)
- 『季刊墨スペシャル 5号 顔真卿』(芸術新聞社 1990)
- キーワード
-
- 書道
- 顔 真卿(ガン シンケイ)
- 唐時代-中国
- 書家
- 漢文
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000049629