レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2018年09月23日
- 登録日時
- 2019/09/10 00:30
- 更新日時
- 2025/03/21 10:40
- 管理番号
- 3A19005874
- 質問
-
解決
大正時代の天満魚市場で商売をしていた人を探している。名簿などはないか。
- 回答
-
関連記述のある資料を以下にご紹介します。
『大阪市内卸市場調査 1 天満青物市場調査』(大阪市役所商工課/編 大阪市役所商工課, [1923.6序])
「大阪市食料品卸買市場調査第三号 大阪市魚市場調査 全」のp.130-132「天満魚市場組合員名簿(大正十二年三月末現在)」、p.139-140「一志会人名簿(大正十二年三月末現在)」の名簿に準ずる資料があります。
『大阪市海産物市場調査(大阪市食料品卸売市場調査 4)』(大阪市役所商工課/編 大阪市役所商工課/[編],1924)
p.160に役員、p.161に「同志会々員」、p.164に「共栄会々員」の名簿に準ずる資料があります。
『大阪天満卸売市場史』(粟田 万一/編集 大阪天満卸売市場仲卸組合連合会, 1982)
p.118-120「天満魚市場組合員名簿(大正十二年三月末現在)」があります。ただし、事前調査事項にある資料と同様の内容です。
国立国会図書館デジタルコレクション「大阪市食料品卸市場調査. 第3輯 大阪市魚市場調査」(大阪市商工課 編,大阪市商工課,大正12-13)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/930112/80 (2019.9.10確認)
88,89コマ目に「天満魚市場組合員名簿(大正十二年三月末現在)」があります。
- 回答プロセス
-
1.当館所蔵資料をフリーワード“天満”ד魚市場”で検索し、資料1が見つかる。
2.Googleブックスをキーワード“天満魚市場”で検索し、資料2が見つかる。
3.当館所蔵資料をフリーワード“大阪市食料品”ד市場調査”で検索し、資料3が見つかる。
4.国立国会図書館サーチで“天満魚市場”を検索し、資料4が見つかる。
- 事前調査事項
-
『雑喉場魚市場史 : 大阪の生魚流通』(酒井 亮介/著 成山堂書店, 2008.9)
- NDC
-
- 農業経済・行政・経営 (611 9版)
- 水産経済.行政.経営 (661 9版)
- 参考資料
-
- 当館書誌ID <0080189906> 大阪市内卸市場調査 1 天満青物市場調査 大阪市役所商工課/編 大阪市役所商工課 [1923.6序] (資料1)
- 当館書誌ID <0070080490> 大阪天満卸売市場史 粟田 万一/編集 大阪天満卸売市場仲卸組合連合会 1982 (資料2)
- 当館書誌ID <0080262519> 大阪市海産物市場調査(大阪市食料品卸売市場調査 4) 大阪市役所商工課/[編] 大阪市役所商工課 1924 (資料3)
- 国立国会図書館デジタルコレクション「大阪市食料品卸市場調査. 第3輯 大阪市魚市場調査」(大阪市商工課 編,大阪市商工課,大正12-13) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/930112/80 (資料4)
- キーワード
-
- 大阪府大阪市北区
- 天満
- 魚市場
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
2025年1月のシステム更新により、「書誌ID」は「タイトルコード」として番号体系が変更となりました。参考資料欄の書誌IDについては、図書は先頭に100を、雑誌は先頭に299を追加して読み替えてください。
例:『新修大阪市史 第1巻』 新修大阪市史編纂委員会/編集 大阪市 1988
・旧:書誌ID<0000342129>
・現:タイトルコード<1000000342129>
なお、各種URLリンクも変更になっています。デジタルアーカイブに関しては、以下のページの検索画面から資料名等で検索してご覧いただけます。
・大阪市立図書館デジタルアーカイブ
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index_d.html
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000261165