レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2010/11/13
- 登録日時
- 2011/03/31 02:00
- 更新日時
- 2011/05/29 16:10
- 管理番号
- 千県中児童-2010-0003
- 質問
-
解決
炭焼き、花炭の作り方、木炭の利用について知りたい。
小学校5年生の国語科の、「説明文」の単元の中で炭を取り上げているので、発展教材を探している。
また、千葉県内での炭焼きの事例を紹介している資料はないか。
- 回答
-
以下の児童資料を紹介した。
<>内は資料の請求記号。
1 炭焼き、窯の様子について
『火と炭の絵本 炭焼き編』
(すぎうらぎんじ へん たけうちつーが え 農山漁村文化協会 2006) 中央児童開架<J658/スキ>
『図説-木のすべて2 木と人間の歴史』
(三輪雄四郎著 大日本図書 1999) 中央児童開架<J650/スセ/2>
・p34 炭の歴史 炭焼き小屋の写真あり
『日本各地の伝統的なくらし4 山村の伝統的なくらし』
(須藤功著 小峰書店 2006) 中央児童書庫<J382/ニホ/4>
・p42 炭ができるまで
『炭やきじいさん』
(はせがわじゅんさく うちやまたかしえ 冨山房インターナショナル 2007) 中央児童開架<J658/ウタ>
・絵本。巻末に炭窯のつくり方、炭のできるまで
『竹炭のふしぎな力 温暖化対策の可能性をさぐる』
(中根周歩著 小峰書店 2008) 中央児童開架<J658/ナカ>
『森をつくるってどういうこと』
(コンパスワーク編・著 偕成社 2003)中央児童開架<J307/コン/6>
・p8~9 炭焼きってどうやるの?
2 木材や炭の利用について
『火と炭の絵本 火おこし編』
(すぎうらぎんじへん たけうちつーがえ 農山漁村文化協会 2006) 中央児童開架<J658/スキ>
『「資源」の本2 森林資源をかんがえる』
(岩田一彦監修 岩崎書店 2003) 中央児童開架<J654/シケ>
・木炭を利用した製品の紹介
『図説-木のすべて3 現代における木の利用』
(三輪雄四郎著 大日本図書 1999) 中央児童開架<J650/スセ/3>
・p6- 木炭の利用
p8- 木酢液の利用
3 炭作り、花炭の作り方について
『炭と墨の実験』
(馬場勝良著 田島董美絵 さ・え・ら書房 1997)
中央児童開架<J404/ハカ>
・炭をつくろう、活性炭電池ほか
身近な材料で炭や花炭の作成、実験など
『資源・環境・リサイクル6 紙と森林』
(荒井公毅著 小峰書店 2002) 中央児童開架<J519/シケ/6>
・p12- 炭をつくってみよう:割り箸から炭を作る
『調べてみよう!使ってみよう!自然エネルギー 総合学習4 バイオマス=緑のエネルギ-』
(小沢祥司文 旺文社 2004) 中央児童開架<J501/ソウ/4>
・花炭、炭焼きがま、木炭電池など
『ガリレオ工房の身近な道具で大実験 第4集』
(滝川洋二編著・吉村利明編著 大月書店 2005)
中央児童開架<J407/タヨ>
・キャンプファイヤーで華炭をつくろう
『まつぼっくりノート』(いわさゆうこ作 文化出版局 2001) 中央児童開架<J653/イユ>
・まつぼっくりの炭(花炭)の作り方
『日曜炭やき師入門 改訂新版』(岸本定吉著 杉浦銀治著 総合科学出版 1994) 中央一般書庫<658/KI58>
・これは大人向きの資料だが、窯の様子や炭焼きの道具、炭の作り方や活用方法などが載っている。
4 木炭を利用した電池の作り方について
『やってみよう!夏休みの自由研究 びっくり実験楽しい工作ふしぎ観察なっとく調査 5.6年生』
(成美堂出版編集部編 成美堂出版 2005)
中央児童開架<J407/ヤツ/3>
・p46-49 炭を使った電池作り
『NHKやってみようなんでも実験4 太陽の光と遊ぼう!・レモンや炭でびっくり電池』
(榎田政隆構成・文 理論社 1997)
中央児童開架<J407/エヌ/4>
『おもしろ電池百科 総合的な学習』
(片江安巳監修 少年写真新聞社 2005)
中央児童開架<J572/カヤ>
・備長炭電池の作り方
5 千葉県内の情報について
児童向けの内容ではないが、次の資料があった。
『房総発見100』(産経新聞社千葉総局編著 崙書房出版 1998) 中央郷土開架<C2909/41>
・p220-221 「黄金の火柱」上った里 炭焼き窯」
天津小湊町の炭焼きと現在も残る炭焼き窯について書かれている。窯の写真あり。
また、佐倉藩で作られていた「佐倉炭」に関しては、次の資料があった。
『千葉大百科事典』(千葉日報社編集 千葉日報社 1982)
中央郷土開架<C03/C42>
・p354 佐倉炭(さくらずみ)
『木炭の博物誌』(岸本定吉著 総合科学出版 1984)
中央一般書庫<658/KI58>
・佐倉炭の写真あり。
p113-118 佐倉炭、佐倉がまなど
p204-209 佐倉炭、久留里炭
『千葉県の歴史 通史編近世1』(千葉県史料研究財団編集 千葉県 2007 県史シリーズ) 中央郷土開架<C20/1/1/4>
p674-676 コラム18佐倉炭の流通
『千葉県の歴史 通史編近世2』(千葉県史料研究財団編集 千葉県 2008 県史シリーズ) 中央郷土開架<C20/1/1/5>
p104-112 第5章 炭薪にみる房総と江戸 第2節 炭の流通-佐倉炭を例として
『佐倉市史 巻2』(佐倉市史編さん委員会編集 佐倉市 1973) 中央郷土開架<C233SA/SA46/6/2>
p257-272 第7章 商工業 第1節 佐倉町の商工業 五 佐倉町の職人と工業 (二)(A)佐倉炭
6 インターネットの情報として
①千葉県ホームページで千葉の炭について、概要が説明されている。
ホーム > しごと・産業 > 農林水産業 > 森林・林業 > 森林整備・保全 > ちばの森林・林業 > ちばの特用林産物 > ちばの炭
(http://www.pref.chiba.lg.jp/shinrin/shinrin/rinsanbutsu/sumi.html)
②千葉県商工労働部観光課が運営するwebサイトの、「ちばの観光 まるごと紹介>観光情報を探す」
のページで、「農業・漁業体験>炭焼き」のカテゴリを選択して検索すると、8件の情報が該当した。
(http://www.kanko.chuo.chiba.jp/kanko/?dm=1&sc[]=87)
その中に、下記のとおり花炭作りが紹介されている。
「ちばの観光 まるごと紹介>観光情報を探す>化粧炭作り体験教室(鴨川市)」
(http://www.kanko.chuo.chiba.jp/kanko/498/)
③「南房総鴨川の和風旅館「緑水亭」:お土産」(http://ryokusuite.exblog.jp/i12)
に、内浦山県民の森の化粧炭についての記載がある。
(2008年4月5日のブログ記事)
④「房総炭工房たけさと」のホームページ
(http://suminotakesato.com/taiken.html)
このほかにも「炭工房 千葉」といったキーワードで検索すると、県内各地の工房が見つかりました。
⑤全国炭やき情報サイト炭すみネット
(http://www.sumisumi.net/)
千葉県の団体が4件紹介されている。
⑥国際協力炭やき協力会のホームページ
(http://www.sumiyaki.jp/)
「日本各地の炭やき」のページで、千葉県については八街市で作られている「佐倉炭」が紹介されている。
⑦日本の森林を育てる薪炭利用キャンペーンのホームページ
(http://www.sumimaki.org/link.htm)
薪炭に関する情報が集まるサイトのリンク集あり。
(インターネットの最終アクセス:2011年2月15日)
- 回答プロセス
-
当館OPACを、件名:木炭で検索したほか、
森林(6分類)、環境(5分類)、理科実験(4分類)の書架を直接あたった。
また、千葉県ホームページから、佐倉市周辺で作られていた「佐倉炭」が、茶の湯用の炭として有名であることがわかったので、千葉県資料を中心に「佐倉炭」について調べた。
下記は、内容を確認したが、情報量や難易度を考慮して提供しなかった資料
『千葉いまむかし』(千葉市教育委員会 第19号 1988)
p9-22 佐倉炭の流通と市域の四町村 土屋雅人
『茶の湯早わかり事典』(主婦の友社編 主婦の友社 1996)
p257 5 茶の湯では特別な木炭を使っているのですか?
『茶道大辞典』(筒井紘一編 新版 淡交社 2010)
p483 佐倉炭(さくらずみ)
『日本木炭史 上』(樋口清之著 講談社 1978 講談社学術文庫)
p156-158 常陸炭・佐倉炭・久留利炭
p158-164 安房炭
- 事前調査事項
- NDC
-
- 論文集.評論集.講演集 (404 9版)
- 環境工学.公害 (519 9版)
- 林産製造 (658 9版)
- 参考資料
-
-
『火と炭の絵本 炭焼き編』
(すぎうらぎんじ へん たけうちつーが え 農山漁村文化協会 2006) 中央児童開架<J658/スキ> (0600329100) -
『炭と墨の実験』
(馬場勝良著 田島董美絵 さ・え・ら書房 1997)
中央児童開架<J404/ハカ> (0600157417) -
『調べてみよう!使ってみよう!自然エネルギー 総合学習4 バイオマス=緑のエネルギ-』
(小沢祥司文 旺文社 2004) 中央児童開架<J501/ソウ/4> (0600305850) -
『木炭の博物誌』(岸本定吉著 総合科学出版 1984)
中央一般書庫<658/KI58> (9103631423)
-
『火と炭の絵本 炭焼き編』
- キーワード
-
- 木炭
- 炭焼き
- 炭焼き窯
- 木酢液
- 花炭
- 華炭
- 化粧炭
- 鑑賞炭
- 観賞炭
- 木炭電池
- 備長炭電池
- 佐倉炭
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000083443