本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2015/12/13
登録日時
2016/11/25 00:30
更新日時
2016/11/25 16:30
提供館
所沢市立所沢図書館 (2310110)
管理番号
所沢吾妻-2016-008
質問

解決

どんぐりにどんな虫が住んでいるのか児童書で調べたい。
回答
下記の資料に記載があります。
 〇『どんぐりむし』 藤丸篤夫/しゃしん そうえん社 2013年
 〇『どんぐりの穴のひみつ』 高柳芳恵/文 偕成社 2006年
 〇『どんぐりノート』 いわさゆうこ/作 文化出版局 1995年
 〇『ドングリ』 佐藤有恒/指導 国土社 1986年
 〇『ドングリ』 埴沙萠/著 あかね書房 1987年
 〇『ドングリ観察ブック』 小田英智/構成・文 偕成社 2009年
 〇『どんぐりころころ大図鑑』 星野義延/監修 PHP研究所 2012年
回答プロセス
1、植物と昆虫について書かれた所蔵資料の内容を確認。
 〇『どんぐりむし』 藤丸篤夫/しゃしん そうえん社 2013年
  どんぐりに住むシギゾウムシについて書かれた写真絵本。ハイイロチョッキリについても記載されている。
 〇『どんぐりの穴のひみつ』 高柳芳恵/文 偕成社 2006年
  どんぐりの穴を9年間観察した著者の記録。どんぐりの穴に、シギゾウムシ・ハイイロチョッキリ・キクイムシ・ガやハチの仲間など計16種類がいたこと等、詳しく記録している。
 〇『どんぐりノート』 いわさゆうこ/作 文化出版局 1995年
  p14に少しだけだがシギゾウムシ・ハイイロチョッキリについて記載あり。
 〇『ドングリ』 佐藤有恒/指導 国土社 1986年
  p30~p33どんぐりの中に住む虫と、どんぐりの葉でゆりかごを作るオトシブミや木のコブに住むハチなどについて記載あり。
 〇『ドングリ』 埴沙萠/著 あかね書房 1987年
  p16、p17、p24、p25、p28、p29、p33、p39にクヌギハナワタタマバチ・オトシブミ・ゾウムシ等のどんぐりとその木や葉で暮らす虫について記載あり。
 〇『ドングリ観察ブック』 小田英智/構成・文 偕成社 2009年
  p24、p25にコナラシギゾウムシ・ハイイロチョッキリについて記載あり。
  p3、p12、p13、p16、p17、p20、p21には、どんぐりの木で暮らすオトシブミ・チョウ・カブトムシ等の虫について記載あり。
 〇『どんぐりころころ大図鑑』 星野義延/監修 PHP研究所 2012年
  p52、p53に「木の葉や樹液を食べる生き物」の記載あり。
  p54、p55に「どんぐりを食べる虫たち」について記載あり。
 
2、確認したが記載のなかった資料
 ×『探して楽しむドングリと松ぼっくり』 平野隆久/写真 山と渓谷社 2001年
 ×『どんぐり銀行は森の中』 大塚菜生/文 国土社 2010年
事前調査事項
NDC
  • 昆虫類 (486 9版)
  • 森林利用.林産物.木材学 (657 9版)
参考資料
  • どんぐりむし 藤丸篤夫/しゃしん そうえん社 2013.11 486.6 978-4-88264-453-8
  • どんぐりの穴のひみつ 高柳芳恵/文 偕成社 2006.9 486.1 4-03-634730-6
  • どんぐりノート いわさゆうこ/作 文化出版局 1995.10 657.85 4-579-40356-8
  • ドングリ 佐藤有恒/指導 国土社 1986.12 657.85 4-337-07315-9
  • ドングリ 埴沙萠/著 あかね書房 1987.11 657.85 4-251-03396-5
  • ドングリ観察ブック 小田英智/構成・文 偕成社 2009.9 657.85 978-4-03-526720-1
  • どんぐりころころ大図鑑 星野義延/監修 PHP研究所 2012.11 657.85 978-4-569-78269-0
キーワード
  • どんぐり
  • 虫
  • どんぐりむし
  • 幼虫
  • シギゾウムシ
  • ハイイロチョッキリ
  • オトシブミ
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
その他
質問者区分
一般
登録番号
1000200373
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000200373 コピーしました。
アクセス数 4400
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ