本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022年06月22日
登録日時
2023/05/16 12:49
更新日時
2023/05/17 18:44
提供館
山梨県立図書館 (2110005)
管理番号
9000039606
質問

解決

甲府市の舞鶴城公園にある「謝恩碑」(謝恩塔)について書かれている資料を紹介してほしい。また、建設に携わった人物について書かれているものがあるか。
回答
謝恩碑については『山梨県恩賜県有財産御下賜100周年記念誌』([山梨県/編] 山梨県 2012年)に詳細な解説があり、設計図案の指導は、明治神宮造営局参与工学博士・伊東忠太氏、同局技師・大江新太郎氏。記念碑の揮毫は元老山県有朋氏、献辞は山脇(春樹)元知事であると書かれている。また、碑文については『山梨県の漢字碑』(佐藤八郎/著・発行 1998年)、『甲府の石造物(甲府市史調査報告書)』(甲府市市史編さん委員会/編集 甲府市 1993年)に掲載がある。
建設に携わった人物としては上記『山梨県恩賜県有財産御下賜100周年記念誌』掲載のほか、『山梨県林政誌』(山梨県/編・発行 1922年)には謝恩碑建設委員の氏名がある。また、『謝恩碑:父定吉の生涯』(藤原いちよ/著・発行 1987年)は謝恩碑の建設工事で碑身碑台の担当をした「星野石材店」社長・星野貞吉氏について書かれている。
回答プロセス
1.過去のレファレンス事例を確認し、謝恩碑に関する参考資料を確認
(1)山梨県恩賜県有財産御下賜周年記念誌の40周年~100周年までを確認すると、100周年記念誌が一番詳しい記述であった。
・『山梨県恩賜県有財産御下賜100周年記念誌』([山梨県/編] 山梨県 2012年)〈資料番号0106749161〉pp.182-184、口絵にカラー写真あり。設計図案の指導は、明治神宮造営局参与工学博士・伊東忠太氏、同局技師・大江新太郎氏。記念碑の揮毫は元老山県有朋氏、献辞は山脇(春樹)元知事。
(2)『山梨県林政誌』(山梨県/編・発行 1922年)〈資料番号0101984052〉pp.315-322に謝恩碑建設の項。pp.316-317に、大正6年3月、官民による謝恩碑建設委員の氏名あり。
(3)『大正山梨県誌』(佐藤 源太郎/編・発行 1927年)〈資料番号0101911261〉pp.209-210設計者名あり。
(4)『山梨県恩賜県有財産沿革誌』(山梨県 1936年)〈資料番号0101984029〉pp.239設計者名あり。
(5)『山梨県の漢字碑』(佐藤八郎/著・発行 1998年)〈資料番号0103428298〉pp.161-165碑文の原文、訓読、注。

2.その他、次の資料を確認
・『山梨県史 通史編5 近現代』(山梨県/編集 山梨日日新聞社 2005年)〈資料番号0104110101〉pp.410に「謝恩碑の建設」の項。
・『甲府市史 別編 2 美術 工芸』(甲府市市史編さん委員会/編 甲府市 1988年)〈資料番号0104616073〉pp.127-129建築の章に「謝恩碑」の項、pp.276-277彫刻の章に「謝恩碑」の項、pp.306-307「謝恩碑」の作品解説があり、制作者・伊東忠太氏の略歴あり。
・『山梨県の近代化遺産:山梨県近代化遺産総合調査報告書』(山梨県教育委員会/編集・発行 1997年)〈資料番号0103461224〉pp.62-63に「謝恩碑」があり、概要、設計図のほか建設中の写真がある。
・『甲府の石造物(甲府市史調査報告書)』(甲府市市史編さん委員会/編集  甲府市 1993年)〈資料番号0104616107〉pp.621-622に碑文の原文、解説、漢詩部分の大意。

3.自館業務システムで「謝恩碑」を検索
・『謝恩碑:父定吉の生涯』(藤原いちよ/著・発行 1987年)〈資料番号0102024197〉は謝恩碑の建設工事で碑身碑台の担当をした「星野石材店」社長・星野貞吉氏について書かれたもの。口絵に「恩賜記念日の歌」の楽譜、図面、公園広場の工事現場写真等。
事前調査事項
NDC
  • 森林史.林業史.事情 (652 10版)
  • 石彫 (714 10版)
参考資料
  • 山梨県. 山梨県恩賜県有財産御下賜100周年記念誌. 山梨県, 2012.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023522345-00
      (pp.182-184、口絵)
  • 佐藤 八郎/著 , 佐藤‖八郎. 山梨県の漢字碑. 佐藤八郎, 1998.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005556094-00
      (pp.161-165)
  • 甲府市市史編さん委員会 編 , 甲府市. 甲府の石造物. 甲府市, 1993. (甲府市史調査報告書 ; 4)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002261370-00
      (pp.621-622)
  • 山梨県/編 , 山梨県. 山梨県林政誌. 山梨県, 1922.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005546453-00
      (pp.315-322)
  • 藤原 いちよ/著 , 藤原‖いちよ. 謝恩碑 : 父定吉の生涯. 藤原いちよ, 1987.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005550466-00
      (1冊)
キーワード
  • 謝恩碑
  • 謝恩塔
  • 山梨県恩賜県有財産謝恩碑
  • 記念碑
  • 恩賜林
  • 舞鶴城公園
  • 石造物
照会先
寄与者
備考
設計図案の指導を行った伊東忠太氏、大江新太郎氏の略歴は、以下のような近現代人名事典の類で確認できる。
・『20世紀日本人名事典 [1] あ〜せ』(日外アソシエーツ 2004年)〈資料番号0101958319〉p.246伊藤忠太氏、p.456大江新太郎氏。

【追記事項2023.2.18】
・『山梨県恩賜県有財産御下賜110周年記念誌』(山梨県/編・発行 2022年)〈資料番号0106975956〉本文の記述内容は『100周年記念誌』と同じ。口絵に「建設中の謝恩碑」のモノクロ写真の掲載がある。
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000333194
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000333194 コピーしました。
アクセス数 2874
拍手! 210
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ