本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2015/04/17
登録日時
2016/04/01 00:30
更新日時
2017/02/24 11:16
提供館
千葉県立東部図書館 (2110047)
管理番号
千県東-2015-0019
質問

解決

小動物を捕獲する為の罠の本が見たい。
罠は、箱形ではなく、足に紐を付けて捕獲するタイプのもの。
回答
次の資料を提供した。

『狩猟読本』(野生生物保護行政研究会監修 大日本猟友会 2000.5)【資料1】
様々な罠の種類が図と共に掲載されている。
『イノシシを獲る ワナのかけ方から肉の販売まで』(小寺祐二編著 農山漁村文化協会 2011.3)【資料2】
イノシシ用だが実際の罠の写真が載っている。
『SASサバイバル百科大全』(バリー・デイヴィス著 東洋書林 2001.9)【資料3】※様々な罠の種類が図と共に掲載されている。
『サバイバル・スキルズ [1] 究極の生存技術教本』(ホビージャパン 1994.11)【資料4】
罠を仕掛ける手順が写真で説明されている。
『黒部の山人 北アルプスの猛者猟師山賊鬼サとケモノたち』(鬼窪善一郎述 白日社 1989.11)【資料5】
ハサミ罠、くくり罠の写真有り。猟師目線での罠の使い分けについても書かれている。
『完全図解野外生活サバイバル全書』(東陽出版 1987.5)【資料6】
様々な罠の種類が図と共に掲載されている。
回答プロセス
googleで検索し、罠の種類と名称を確認する。
インターネットで「くくり罠」と検索すると、市販品がヒットする。「作り方」「仕組み」などのキーワードを追加すると、作成・設置方法も見つかる。

自館蔵書検索システムで検索し、サバイバルゲーム(786)、狩猟(産業)(659)の棚の資料を確認した。「くくり罠」の名称で探し、図や写真が載っている資料をピックアップした。
事前調査事項
NDC
  • 狩猟 (659 9版)
  • 戸外レクリエーション (786 9版)
参考資料
  • 【資料1】『狩猟読本』(野生生物保護行政研究会監修 大日本猟友会 2000.5)|2102065181
  • 【資料2】『イノシシを獲る ワナのかけ方から肉の販売まで』(小寺祐二編著 農山漁村文化協会 2011.3)|2102417909
  • 【資料3】『SASサバイバル百科大全』(バリー・デイヴィス著 東洋書林 2001.9)|2101389470
  • 【資料4】『サバイバル・スキルズ [1] 究極の生存技術教本』(ホビージャパン 1994.11)|2100235308
  • 【資料5】『黒部の山人 北アルプスの猛者猟師山賊鬼サとケモノたち』(鬼窪善一郎述 白日社 1989.11)|2100227100
  • 【資料6】『完全図解野外生活サバイバル全書』(東陽出版 1987.5)|9104273604
キーワード
  • くくり罠(ククリナワ)
  • 狩猟(シュリョウ)
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
一般
質問者区分
図書館
登録番号
1000190618
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190618 コピーしました。
アクセス数 6235
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ