本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2009年02月28日
登録日時
2009/02/28 16:53
更新日時
2023/07/28 12:42
提供館
岩手県立図書館 (2110044)
管理番号
岩手-0020
質問

解決

浄法寺椀(じょうぼうじわん)について、歴史や製作過程の図や写真が掲載された資料はあるか。
回答
【浄法寺椀】 漆器工業の原料であるウルシの生産は本県が全国一で、その分布は浄法寺を中心にする二戸地方が盛んであった。浄法寺椀はこの漆で作られた。(『岩手百科事典』より本文一部抜粋)

当館所蔵の下記資料に、〈浄法寺椀〉に関する記述、図・写真あり。

・『浄法寺町史 上巻』 細井計/監修 浄法寺町 1997年 p.467~613「第四編 浄法寺の漆」
・『二戸郡誌』二戸郡誌編集委員会/編・発行 1968年 p.640~650「2 浄法寺椀」
・『南部うるし』 田中庄一/著 名著出版 1981年 p.167~184「第3章 浄法寺椀」
・『南部の漆を支えた人々』 工藤紘一/著 川口印刷工業 2006年 
・『漆かき職人の一年』 工藤紘一/企画編集協力 日本うるし掻き技術保存会 2005年 p.46~55「浄法寺漆の歴史」
・『いわての手仕事』 いわての手仕事刊行会/編 岩手県文化財愛護協会 1988年 p.48~72「塗りもの」
・『岩手の名工』 岩手県技能士会/編・発行 1993年 p.33~38「岩手の漆器」
・『漆器』 うるみ工芸/編 うるみ工芸 1990年 漆器・製作過程の写真を中心とした内容
・『和のしずく浄法寺漆』 滴生舎 出版年不明 
・『浄法寺椀』 田中庄一/著・発行 1970年
・『浄法寺・漆器・木地等の調査報告書』 二戸郡浄法寺町文化財調査委員会/編・発行 1972年
回答プロセス
1 『岩手百科事典』で概要を確認。
2 漆、漆工芸、浄法寺町(じょうぼうじまち)の「市町村史」等をブラウジング。
事前調査事項
NDC
  • 森林利用.林産物.木材学 (657 9版)
  • 漆工芸 (752 9版)
参考資料
  • 『新版 岩手百科事典』 岩手放送 1988年
  • 『漆芸事典』 光芸出版 2004年
キーワード
  • 漆
  • 浄法寺椀
照会先
寄与者
備考
浄法寺町(じょうぼうじまち)は、平成18年1月1日の合併により、二戸(にのへ)市となる。

岩手県立図書館ホームページ レファレンス事例データベース検索
「浄法寺椀(じょうぼうじわん)について」検索キーワード:うるし
https://www.library.pref.iwate.jp/iwsystem/refdb.html
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
登録番号
1000051989
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000051989 コピーしました。
アクセス数 4026
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ