レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年01月17日
- 登録日時
- 2023/12/07 15:20
- 更新日時
- 2023/12/07 15:20
- 管理番号
- R1005034-143
- 質問
-
解決
アメリカのSpaceX社はロケットや有人宇宙船の開発などで知られているそうだが、同社の仕事のやりかたの特徴の一つとして、アジャイルがあると聞いたことがある。同社の仕事のやりかたの特徴などを紹介している書籍があれば知りたい。
- 回答
-
●SpaceXについて書かれている資料
・『TECHNOKINGイーロン・マスク 奇跡を呼び込む光速経営』竹内一正/著 朝日新聞出版 2021.7 ISBN:978-4-02-331954-7
*p.225~235 SpaceXとテスラで採られる事業手法「ベストエフォート型」とその対極にある「ギャランティ型」の説明がある。ベストエフォート型は不具合が発生することも織り込んで行程を進めるため、導入がスピーディーでコストも低くすることが可能であるという。
・『史上最強のCEOイーロン・マスクの戦い』竹内一正/著 PHP研究所 2015.3 ISBN:978-4-569-82373-7
*p.24~34 SpaceXの特徴として少人数でスピーディーに意識決定し、自社生産で安く造り上げていることが書かれている。
*p.135~138 SpaceXで働く2名に触れる。
・『イーロン・マスクはスティーブ・ジョブズを超えたのか』竹内一正/著 PHP研究所 2022.7 ISBN:978-4-569-85255-3
*p.164~166,p.189~191 SpaceXやテスラで採用している「垂直統合型」モデルについて記載がある。各パーツを自社で内製することにより完成度が高くなるメリットがあるとされる。
・『イーロン・マスクの野望 未来を変える天才経営者』竹内一正/著 朝日新聞出版 2013.12 ISBN:978-4-02-331254-8
*p.152~171 SpaceXはフラットマネジメントであらゆる職種の社員がひとつ屋根の下で仕事に打ち込み、意思決定も早いことが書かれている。
・『世界をつくり変える男イーロン・マスク』竹内一正/著 ダイヤモンド社 2018.1 ISBN:978-4-478-10284-8
*p.75~88 部下に厳しく自身もハードワーカーなマスクの様子が書かれている。
●アジャイルについて書かれた資料
・『宇宙ビジネスの衝撃 21世紀の黄金をめぐる新時代のゴールドラッシュ』大貫美鈴/著 ダイヤモンド社 2018.5 ISBN:978-4-478-06810-6
*p.123~127 宇宙開発の世界に持ち込まれたアジャイルの手法は「アジャイルエアロ」と呼ばれていることや、開発の各フェーズにおけるスピードの重要性が述べられる。
・『誰も教えてくれなかったアジャイル開発』堀哲也、稲荷裕/著 日経BP 2022.4 ISBN:978-4-296-11220-3
*システム開発の現場でアジャイル開発の手法を取り入れるための指南書。
・『現代経営情報論』遠山曉、村田潔/著 有斐閣 2021.5 ISBN:978-4-641-22178-9
*p.148~ アジャイル開発の解説。
・『日経コンピュータ 1031号(2020年12月10日号)』
*p.50~53 日本企業の大規模アジャイルプロジェクトの具体例が示される。
●他の企業も含めた、宇宙ビジネスについて書かれている資料
・『2025年、人類が再び月に降り立つ日 宇宙開発の最前線』寺薗淳也/著 祥伝社 2022.11 ISBN:978-4-396-11667-5
*第4章p.132~ 大企業が政府系機関と進めてきた従来型の「オールドスペース」に対し、「ニュースペース」と呼ばれる新規参入のベンチャー企業を取り上げる。
・『宇宙ビジネス第三の波 NewSpaceを読み解く』齊田興哉/著 日刊工業新聞社 2018.4 ISBN:978-4-526-07844-6
*宇宙ビジネスの概要、最新事例に触れる。
*p.162~164 宇宙ビジネスモデルの一例にSpaceXが紹介されている。
・『宇宙の覇者ベゾスvsマスク』クリスチャン・ダベンポート/著 黒輪篤嗣/訳 新潮社 2018.12 ISBN:978-4-10-507081-6
*マスクと、Amazon創設者で有人宇宙飛行事業を目的とする民間企業ブルーオリジンを設立したジェフ・ベゾスを中心に、現代の宇宙開発競争を描く。
・『図解 超速でわかる!宇宙ビジネス』片山俊大/著 すばる舎 2021.11 ISBN:978-4-7991-1002-7
*p.88~89 国内外のベンチャー企業が紹介されている。
・『最新宇宙ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本』齊田興哉/著 秀和システム 2018.10 ISBN:978-4-7980-5475-9
*宇宙ビジネスの動向や、これからの展開について書かれている。
・『宇宙就職案内』林公代/著 筑摩書房 2012.5 ISBN:978-4-480-68880-4
*第5章p.157~ 主に日本の宇宙ビジネスについて述べられる。
・『ホリエモンの宇宙論 Horiemon's Cosmology』堀江貴文/著 講談社 2011.4 ISBN:978-4-06-216851-9
*第3章p.118~ 民間宇宙開発に対するアメリカ政府からの支援について書かれている。
●その他
・『週刊ダイヤモンド 103巻28号(2015年7月18日号)』
*p.82~「ホリエモン的常識(第44回)トラブルに強いスペースXのアジャイル型開発」
- 回答プロセス
-
◆SpaceX ホームページ
https://www.spacex.com/
◆都立図書館 テーマ別調べ方案内 ビジネスについて調べる
https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/search/research_guide/business/
◆CINII リサーチ
SpaceXで検索 すべて35 論文21 本13 プロジェクト1
スペースXで検索 すべて24 論文20 本2 プロジェクト2
https://cir.nii.ac.jp/
◆国立国会図書館 雑誌新聞記事新聞検索
SpaceXで検索 4件人ヒット
スペースXで検索 17件ヒット
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/search?materialtype=Zasshi%20OR%20Kiji%20OR%20Shinbun&title=SpaceX&searchCode=DETAIL
https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/search?title=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9X&searchCode=DETAIL
- 事前調査事項
- NDC
-
- 情報学.情報科学 (007 10版)
- 航空工学.宇宙工学 (538 10版)
- 参考資料
- キーワード
-
- アジャイル
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000343078