レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2019年05月30日
- 登録日時
- 2019/05/30 16:10
- 更新日時
- 2019/06/21 17:45
- 管理番号
- 小野31-024
- 質問
-
解決
年代別のスマートフォン保有率とインターネットショッピングの利用率を知りたい。
- 回答
-
Ⅰ:スマートフォン保有率
①総務省ホームページより http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/h30.html(最終確認:2019/05/30)
『平成30年版情報通信白書』p.157「図表4-2-1-3 スマートフォン個人保有率の推移」(2013~2017年)
②『日本の統計2018』p.124
③『日本統計年鑑 第68回(平成31年)』p.327
いずれも年代別ではないが、世帯におけるスマートフォン保有率が確認できる。
Ⅱ:インターネットショッピングの利用率
①総務省ホームページより http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/h27.html(最終確認:2019/05/30)
『平成27年版情報通信白書』p.84「図表2-2-4-1 ネットショッピングの利用率」
②『日本の統計2018』p.126
③『日本統計年鑑 第68回(平成31年)』p.328
いずれも「年齢階級別インターネットの利用率」に、男女別商品・サービスの購入・取引の項目あり。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 通信事業 (690)
- 情報学.情報科学 (007)
- 通信工学.電気通信 (547)
- 参考資料
-
-
総務省統計局/編集 , 総務省‖統計局. 日本の統計 2018. 日本統計協会, 2018.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I082845246-00 , ISBN 9784822340032 -
総務省統計局/編集 , 総務省‖統計局. 日本統計年鑑 第68回(平成31年). 日本統計協会, 2018.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I088356918-00 , ISBN 9784620850283
-
総務省統計局/編集 , 総務省‖統計局. 日本の統計 2018. 日本統計協会, 2018.
- キーワード
-
- ネットショッピング
- スマートフォン
- オンラインショッピング
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介 事実調査
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000256531