本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2005/09/16
登録日時
2005/09/16 19:14
更新日時
2016/09/20 15:27
提供館
近畿大学中央図書館 (3310037)
管理番号
20050614-2
質問

解決

企業の経営状況を人間の顔で表現したものについて知りたい。
回答
<事典・辞典の記述>
【1】『統計・OR 活用事典』
   p.322-323「フェース法」「多次元の尺度で測る状況を総合的に判断するため、人間の顔をこれらの尺度の値で構成し、その表情を見て直観的な判断を下そうという方法。1971年にチャーノフ(Chernoff,H.)が原型を発表した(以下略)」
【2】『パソコン統計解析ハンドブック』
   p.225-237 「5.3 顔形グラフ(Face graph)」
【3】『日経新聞を読むためのカタカナ語辞典』
   p.512「フェース分析(face analysis)」「企業業績などを人の顔に擬して表示する方法。(以下略)」

考案者のChernoff の名前をとって「チャーノフの顔(グラフ)」、または「フェース法」、「フェース分析」、「フェースチャート」などと呼ばれる統計解析方法が、企業評価の表現にも用いられていたことがわかった。
回答プロセス
統計学に関する事典類、文献を調査した。

<新聞記事検索>
・日経テレコンによる日本経済新聞等の検索
 「フェース分析」をキーワードに検索し、1979から、2003年までの記事がヒットした。

1979/01/28 日本経済新聞 朝刊 9ページ 「雇用情勢のフェース分析、指数の総合化に一役――現状の明暗ひと目で(経済教室)」
1982/02/03 日経産業新聞 5ページ 「日立家電、パソコンで経営をフェース分析するシステム開発――系列販売店強化に一役。」
2003/06/27 日本経済新聞 朝刊第2部 7ページ
「第2部・決算公告特集――「総合企業情報」の機能拡充、多角的な企業情報を提供。」
「企業のIR(投資家向け広報)情報を機動的に提供するインターネットサイト「総合企業情報 IRデータファイル」の機能を拡充し(略)、顔の表情から企業評価を診断できる「フェース分析」を追加した。」と記載されている。

<Webサイト>
NIKKEINET「総合企業情報(IRデータファイル)」2004年8月現在のアーカイブ情報
Internet Archive によるアーカイブページ
http://web.archive.org/web/20040819032242/http://ir.nikkei.co.jp/ (2016/09/20 確認)
個別企業の情報を見ると、フェース分析ボタンがあり、「企業の特性を、人間の顔に見立てて視覚的に把握できます」と記載されていた。
(アーカイブページのため、分析機能はない。)

日経新聞マーケット情報
http://www.nikkei.com/markets/ir/ (2016/09/20 確認)
現在のページには、フェース分析ボタンはない。

<関連論文>
大瀧 厚,長沢 伸也,菅沼 孝康,千々岩 靖浩「チャーノフの顔形グラフの応用研究(I)」明治大学科学技術研究所紀要,1986,No.25 p."4-1"-"4-20".
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004642982/
財務指標データを基に、銀行を顔形グラフで表現した割付図が記載されている。

<チャーノフの顔分析に関する論文>
The Use of Faces to Represent Points in n-Dimensional Space Graphically
Report Number:CHEONR71  Dec 1971 
Author(s): H. Chernoff
Stanford University, Department of Statistics
https://statistics.stanford.edu/research/use-faces-represent-points-n-dimensional-space-graphically  (2016/09/20 確認)
事前調査事項
NDC
  • 経営管理 (336 9版)
  • 確率論.数理統計学 (417 9版)
参考資料
  • 【1】『統計・OR 活用事典』 森村英典[ほか]編 東京書籍 1984   (本館請求記号:417.5033-To29)
  • 【2】『パソコン統計解析ハンドブック』 1 ; 基礎統計編 脇本和昌[ほか]編 共立出版 1984   (本館請求記号:417.5-P26-1)
  • 【3】『日経新聞を読むためのカタカナ語辞典』 三省堂編修所編 改訂版 三省堂 2005   (本館請求記号:813.7-N73)
  • Chernoff faces (Wikipedia) 
    http://en.wikipedia.org/wiki/Chernoff's_faces (2016/09/20 確認)
  • Herman Chernoff (Wikipedia) 
    http://en.wikipedia.org/wiki/Herman_Chernoff (2016/09/20 確認)
キーワード
  • フェース法
  • フェースチャート
  • フェース分析
  • 経営分析
  • 企業評価
  • 財務データ
  • Face chart
  • フェイス
  • 財務指標
  • Face graph
  • Chernoff, Herman
  • 顔グラフ
  • face analysis
  • 顔型グラフ
  • face method
  • 業績
  • 会社
  • 企業
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
質問者区分
登録番号
1000023880
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000023880 コピーしました。
アクセス数 7234
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ