レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2009年07月15日
- 登録日時
- 2020/03/20 15:40
- 更新日時
- 2020/06/03 18:53
- 管理番号
- 蒲郡-2009-07151-般
- 質問
-
解決
献立に使えるような三河湾の食材について知りたい。春にとれる食材が一覧になっているような資料がみたい。
- 回答
-
三河湾で春に漁獲される食材としては、魚類のアイナメ、イカナゴ、シロギス、メバル、甲殻類のサルエビ、シャコ、貝類のトリガイ、イカ類のアオリイカなどが挙げられる。アイナメやメバルは釣りでも獲れるとれる魚である。
『改訂増補 三河湾産主要魚類図説』(三河教育研究会理科部会)や『空撮 海釣りパーフェクトガイド 伊勢湾・三河湾・紀東の釣り』(中日新聞社)には、三河湾で季節ごとに釣りでとれる魚種が掲載されている。
『あいちのおさかなBook2015』(愛知県農林水産部水産課)には、愛知県で漁獲される代表的な魚介類の旬や料理法が掲載されている。
- 回答プロセス
-
1.キーワード「三河湾」AND「食材」、「三河湾」AND「魚介」で所蔵検索するもヒットなし。
2.「三河湾」AND「魚」でヒットしたa『改訂増補 三河湾産主要魚類図説』(三河教育研究会理科部会)をみる。
p.131~132に「渥美半島海岸付近の魚類とつり場案内図」という図と、「渥美半島海岸付近で季節的にみられる主な魚類(釣りの対象魚)」という表が掲載されていた。表には月ごとに釣れる魚種の一覧が示されている。この図と表から三河湾に面した渥美半島の海岸では、春にメバルやアイナメなどの魚類が釣れることがわかる。魚の解説のページをみると、メバルは「20cm以上の大きなものは刺身、煮付けにしてうまく」、アイナメは「春先きのものが最も美味」との記述があった。
3.aは郷土資料室の資料であるが、郷土資料室の「動物」、「料理」、「釣り」の棚もみる。
b『あいちのおさかなBook2015』(愛知県農林水産部水産課)には、魚類、甲殻類、貝類など100種類の水産物について、旬や料理法が掲載されていた。aのメバルやアイナメについても詳しい料理法が掲載されている。
4.郷土資料室所蔵のc『空撮 海釣りパーフェクトガイド 伊勢湾・三河湾・紀東の釣り』(中日新聞社)には、三河湾における各釣り場で釣れる魚種が季節ごとに掲載されていた。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本 (291 10版)
- 動物学 (480 10版)
- 食品.料理 (596 10版)
- 参考資料
-
-
中島徳男/著. 三河湾産主要魚類図説 改訂増補. 三河教育研究会理科部会, 1980.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I026394496-00 -
あいちのおさかなBook 2015. 愛知県農林水産部水産課, 2016.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I075050968-00 -
伊勢湾・三河湾・紀東の釣り : 空撮海釣りパーフェクトガイド. 中日新聞社, 2007.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009181989-00 , ISBN 9784806205449
-
中島徳男/著. 三河湾産主要魚類図説 改訂増補. 三河教育研究会理科部会, 1980.
- キーワード
-
- 三河湾
- 食材
- 魚介類
- 料理法
- 釣り
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000276138