レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023/02/01
- 登録日時
- 2023/03/09 00:31
- 更新日時
- 2023/03/09 00:31
- 管理番号
- 6001059653
- 質問
-
解決
大阪府で作られている郷土玩具が掲載されているこども向けの本はあるか。また、どのような物が掲載されているか。
- 回答
-
主に、次の資料に掲載されていた。
・『47都道府県の郷土玩具 3 近畿地方・中国地方』(日本玩具博物館・井上重義/監修 斉藤道子・砂野加代子/文・編 大月書店 2022.8)
p.4 材料から見た郷土玩具 張り子人形
神農の虎(大阪府)
p.14-15 大阪府
神農の虎(大阪市)、南蛮人形(堺市)、初辰猫(大阪市)、厄除猿(大阪市)、千疋猿(大阪市)、住吉大社ゆかりの土人形
・『世界の魔よけ図鑑(調べる学習百科)』(三国信一・土谷輪/監修 本作り空sola/編 岩崎書店 2022.8)
p.23 いろいろな動物のお守り
神農の虎
p.36 縁起物・お守り
住吉大社の招福猫
・『和紙ってなに? 2 西日本の和紙:都道府県の和紙 産地の和紙文化 和紙の郷土玩具』(「和紙ってなに?」編集室/[編] 理論社 2020.10)
p.44 和紙とかかわりの深い郷土玩具 2 さまざまな郷土のおもちゃ
大阪張り子
・『発見!ニッポン子ども文化大百科 2 大正・昭和前期』(上笙一郎/監修 日本図書センター 2012.12)
p.67 資料 全国の郷土玩具2
神農の虎
・『竹細工』(畑野栄三/文 全国郷土玩具館/監修 文溪堂 2012.4)
p.9 日本の竹細工のおもちゃ2 からくり竹細工
住吉人形
・『「郷土玩具」で知る日本人の暮らしと心:発見!地域の伝統と暮らし 1 豊かな暮らしを願う郷土玩具:大漁・豊作・開運…』(くもん出版 2004.12)
p.29 道明寺天満宮(大阪府藤井寺市)
p.30 大阪の練り物
p.32-33 幸運を願って 住吉踊り(大阪府)
p.36 大阪だるま(大阪府大阪市)
・『「郷土玩具」で知る日本人の暮らしと心:発見!地域の伝統と暮らし 2 健康を願う郷土玩具:長寿・安産・病気よけ…』(くもん出版 2005.1)
p.12-13 コロリから身を守る 神農の虎(大阪府)
・『「郷土玩具」で知る日本人の暮らしと心:発見!地域の伝統と暮らし 3 安全を願う郷土玩具:魔よけ・天災よけ・どろぼうよけ…』(くもん出版 2005.2)
p.7 初辰の猫(大阪府大阪市)
p.23 喜々猿(大阪府大阪市)
・『「郷土玩具」で知る日本人の暮らしと心:発見!地域の伝統と暮らし 4 お祝い事の郷土玩具:年中行事・お祭り…』(くもん出版 2005.3)
p.11 蜂田神社の占鈴(大阪府)
[事例作成日:2023年2月1日]
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 社会.家庭生活の習俗 (384 10版)
- 民間信仰.迷信[俗信] (387 10版)
- 人形.玩具 (759 10版)
- 参考資料
-
- 47都道府県の郷土玩具 3 日本玩具博物館‖監修 大月書店 2022.8 (4、14-15)
- 世界の魔よけ図鑑 三国/信一‖監修 岩崎書店 2022.8 (23、36)
- 和紙ってなに? 2 「和紙ってなに?」編集室‖[編] 理論社 2020.10 (44)
- 発見!ニッポン子ども文化大百科 2 上/笙一郎∥監修 日本図書センター 2012.2 (67)
- 竹細工 畑野/栄三∥文 文溪堂 2012.4 (9)
- 「郷土玩具」で知る日本人の暮らしと心 1 くもん出版 2004.12 (29-30、32-33、36)
- 「郷土玩具」で知る日本人の暮らしと心 2 くもん出版 2005.1 (12-13)
- 「郷土玩具」で知る日本人の暮らしと心 3 くもん出版 2005.2 (7、23)
- 「郷土玩具」で知る日本人の暮らしと心 4 くもん出版 2005.3 (11)
- キーワード
-
- 郷土玩具(キョウドガング)
- 玩具(ガング)
- おもちゃ(オモチャ)
- 大阪府(オオサカフ)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 大阪,その他
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000330017