レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2020年05月05日
- 登録日時
- 2023/03/04 16:13
- 更新日時
- 2023/06/08 08:50
- 管理番号
- 埼熊-2022-087
- 質問
-
解決
大正ロマンと呼ばれる文化における服飾・アンティーク着物についてわかる資料を知りたい。
- 回答
-
以下の資料を紹介した。
1 図書・雑誌
『大正のきもの』(近藤富枝編 民族衣裳文化普及協会 1980)
大正期の服装、文化、風習等について記載あり。
『図説日本服飾史』(増田美子編 東京堂出版 2017)
p241「和装の流行」昭和2、3年頃の着物の絵あり。
『明治・大正・昭和の化粧文化』(ポーラ文化研究所編 ポーラ文化研究所 2016)
p55-81「大正時代の化粧文化」
大正時代を1期-3期に区分し、それぞれで政治・生活・文化・女性・服装・髪型・化粧についてまとまった記述あり。
『日本服飾史』(増田美子編 東京堂出版 2013)
p160「第7章 洋装化の時代 和装の流行」大正期の和装について記述あり。
『近代の女性美』(村田孝子著 ポーラ文化研究所 2003)
p28-43「大正時代の化粧と髪型」
大正時代の女性の化粧と髪型について記述あり。小物等の写真あり。
『日本髪大全』(田中圭子著 誠文堂新光社 2016)
p146-151「明治時代~大正時代 結髪の近代」
明治-大正時代の女性の髪形・小物について解説と写真あり。
『図説日本と欧米対照ファッションの変遷』(石川綾子著 家政教育社 1974)
p54-65「第IV 現代 女子洋装の開発時代 1912~1925年(大正時代)」の章に、大正時代の女性の服装のうち、日本と諸外国の洋装について、写真(白黒)あり。
『日本のファッション 明治・大正・昭和・平成 新装改訂版』(城一夫[ほか]著 青幻舎 2014)
p282-284「1910年代 明治43年~大正8年 大正ロマンの洋装と和装」
p284-286「1920年代 大正9年~昭和4年 モボとモガがギザを闊歩」
巻末に年表あり。p328-330 大正元年~14年があり、「ストリートファッション」「流行色」「ファッション一般」「社会・生活」の4項目にファッション名や時事、キーワードが簡潔に掲載されている。
『大正ロマン・昭和モダン 大衆芸術の時代展~竹久夢二から中原淳一まで』(茨城県天心記念五浦美術館編 茨城県天心記念五浦美術館 2009)
大正期に描かれた女性の絵が多数あり。
『大正レトロ昭和モダンポスター展 印刷と広告の文化史』(姫路市立美術館 2007)
大正時代の女性の和装のポスターあり。
『竹久夢二美術館』(竹久夢二美術館 1990)
作品や当時の写真に大正期の着物姿が多数あり。
『別冊太陽 65958(90)』(平凡社 2014.9)
竹久夢二特集号である。作品ほか、当時の女性の写真あり。
『近代日本服装史』(昭和女子大学被服学研究室編 近代文化研究所 1971)
p281-499「大正篇」
「男子の服装」、「女子の服装」、「子供の服装」とそれぞれの章で記述あり。
『年表 近代日本の身装文化』(高橋晴子著 三元社 2007)
p217-332「大正期 1912-1926」
身装に関する同時代の新聞記事等について時系列順に紹介あり。索引あり。
- 回答プロセス
-
1 参考図書を確認する。
2 自館目録を〈NDC分類:589 & 大正〉〈和服 & 大正〉〈大正 & ロマン〉で検索する。
3 NDC分類〈383.1〉〈383.5〉〈593〉〈727〉〈753〉の棚をあたる。
4 2・3の調査結果より、竹久夢二資料を調べる。
〈その他調査済み資料〉
『日本の風俗史 幕末・明治・大正・昭和 服装で綴る』(中央文化出版 1984)
『近代日本学校制服図録』(難波知子著 創元社 2016)
『竹久夢二抄』(尾崎左永子著 平凡社 1983)
『夢二再考』(工藤英太郎著 西田書店 1996)
『竹久夢二』(細野正信著 大阪 保育社 1973)
『竹久夢二と抒情画家たち』(細野正信著 講談社 1987)
『夢二の手紙』(関川左木夫編 講談社 1985)
『聞き書き着物と日本人 つくる技、着る技』(原田紀子著 平凡社 2001)
『着物の事典 伝統を知り、今様に着る』(大久保信子監修 池田書店 2011)
ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2020年5月5日。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 衣食住の習俗 (383 9版)
- 衣服.裁縫 (593 9版)
- グラフィックデザイン.図案 (727 9版)
- 参考資料
-
- 『大正のきもの』(近藤富枝編 民族衣裳文化普及協会 1980)
- 『図説日本服飾史』(増田美子編 東京堂出版 2017)
- 『明治・大正・昭和の化粧文化』(ポーラ文化研究所編 ポーラ文化研究所 2016) , ISBN 978-4-938547-98-1
- 『日本服飾史』(増田美子編 東京堂出版 2013) , ISBN 978-4-490-20713-2
- 『近代の女性美』(村田孝子著 ポーラ文化研究所 2003) , ISBN 4-938547-71-6
- 『日本髪大全』(田中圭子著 誠文堂新光社 2016) , ISBN 978-4-416-51643-0
- 『図説日本と欧米対照ファッションの変遷』(石川綾子著 家政教育社 1974)
- 『日本のファッション 明治・大正・昭和・平成 新装改訂版』(城一夫[ほか]著 青幻舎 2014) , ISBN 978-4-86152-427-1
- 『大正ロマン・昭和モダン 大衆芸術の時代展~竹久夢二から中原淳一まで』(茨城県天心記念五浦美術館編 茨城県天心記念五浦美術館 2009)
- 『大正レトロ昭和モダンポスター展 印刷と広告の文化史』(姫路市立美術館 2007)
- キーワード
-
- 衣服-日本-歴史-大正時代
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 衣服
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000329849