本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2015年07月01日
登録日時
2016/05/29 14:11
更新日時
2016/09/06 11:31
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼熊-2016-010
質問

解決

日露戦争以前、欧米諸国が所有していた中国に対する権益についてわかる資料が見たい。
回答
下記の資料を紹介した。

『近代中国政治外交史 ヴァスコ・ダ・ガマから五四運動まで』(坂野正高著 東京大学出版会 1973)
 p139-177「第5章 アヘン戦争」(第4節南京条約)
 p180-211「第6章 条約港」
 p213-267「第7章 太平天国とアロー戦争」に関連する記述あり。
『中国史 新版世界各国史 3』(尾形勇、岸本美緒編 山川出版社 1998)
 p314-「動揺する中華帝国」
 p317 南京条約の主な内容あり。
 p319 虎門寨追加条約の内容あり。
 p327 北京条約の主な内容あり。
 p344 第二次アヘン戦争後の中国の権益の喪失についてあり。
 p357 「東アジアの国際関係」
『図説 中国文明史 10(清) 文明の極地』(劉〔イ〕編 稲畑耕一郎監修 創元社 2006)
 p114「敗れた中国」南京条約に関する記述あり。
 p130「ドイツによる膠州湾の租借」
 p131「イギリスによる威海衛の租借」
 p133「日露の争奪戦」
『中国の歴史 13 斜陽と黎明』(陳舜臣著 平凡社 1983)
 p105南京条約
 p227、p241天津条約
『東アジア近現代通史 19世紀から現在まで 上 岩波現代全書 043』(和田春樹、後藤乾一著 岩波書店 2014)
 p53-「1 日清戦争後の東北アジア」
『岩波講座東アジア近現代通史 第2巻 日露戦争と韓国併合』(岩波書店 2010)
 p176「一 ドイツの膠州湾占領と山東社会の動揺」1897年末に膠州湾を占領、99年にドイツは津鎮鉄路権を獲得した。
 p181「ニ ロシアの旅順・大連租借と満洲官民の反応」99年に租借地境界議定書が結ばれ、普蘭店湾奥を基点として遼東半島東西岸までの北界線が決められ、その南側がロシアの租借地になった。
『アヘン戦争と香港 支那外交史とイギリスその1 中公文庫』(矢野仁一著 中央公論社 1990)
 p307-328「南京条約の結果及び効果」あり。南京条約でイギリスが得た権益の他、p311には「望厦条約と黄埔条約、外国租界の発生」としてアメリカやフランスと結んだ条約でそれぞれの国が得た権益についての記述あり。
 p336-356「南京条約」、「南京条約追加条約」、「広東・福州・厦門・寧波・上海五港通商章程」(和訳されたもの)あり。元本初版は昭和14年。
『アロー戦争と円明園 支那外交史とイギリスその2 中公文庫』(矢野仁一著 中央公論社 1990)
 p112-122「ロシヤ・アメリカ・イギリス・フランス四国の天津条約締結」に4国の天津条約(内容や権益)についての記述あり。
 p317-333「天津条約」(イギリスと清)、p334-337「北京条約」の条文あり。(和訳) 元本初版は昭和14年。
『世界史アトラス』(ジェレミー・ブラック総監修 集英社 2001)
 p269「帝国主義下の東アジア」の地図あり。各国の勢力圏や租借地が分かる。
『中国歴史地図』(朴漢済編著 金秉駿著 平凡社 2009)
 p177「帝国主義列強の中国侵略」各国の勢力範囲が図示されている。
 p181「辛丑条約による国家別賠償金支給状況」中国が各国に支払った賠償金の額と割合がわかる。
『アジア歴史地図』(松田寿男、森鹿三編 平凡社 1966)
 p81図「中国鉄道各国別権益」
『中国の歴史 15 年表・歴史地図・索引』(陳舜臣著 平凡社 1983)
 p126-127「清」の地図あり。記号にて租借地がわかる。
回答プロセス
1 百科事典で調べる。
『世界大百科事典 2005年改訂版 14(シヨオ-スキ)』(平凡社 2005)
 p213-218「清」
『世界大百科事典 2005年改訂版 1(ア-アレニ)』(平凡社 2005)
 p416-417「アヘン戦争」
2 東アジアの歴史について調査する。
アヘン戦争をキーワードに加えて調査する。
《Google ブックス》(https://books.google.co.jp/ Google)を〈アヘン戦争 & 権益 & 日露戦争〉〈アヘン戦争後 & 権益〉等で検索する。
3 アヘン戦争関係資料を調べる。
4 百科事典を再び調査
『世界大百科事典 2005年改訂版 19(テ-トウク)』(平凡社 2005)
 p343「天津条約」
5 《国会図書館レファレンス協同データベース》(https://crd.ndl.go.jp/reference/ 国会図書館)を〈清 & 列強〉で検索する。
「中国清末期の租界及び租借地がわかる地図があるか。(山梨県立図書館)」(https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000105235 国会図書館)より、『世界史アトラス』『アジア歴史地図』『中国歴史地図』『中国の歴史 15 年表・歴史地図・索引』を確認する。
『図説 中国文明史 10(清) 文明の極地』(劉〔イ〕編 稲畑耕一郎監修 創元社 2006)
6 自館目録で〈中国の歴史 & 清〉を検索する。
7 中国史の資料を確認する。

ウェブサイトの最終アクセス日は2016年6月6日。
事前調査事項
NDC
  • 中国 (222 9版)
  • 外交.国際問題 (319 9版)
参考資料
  • 『近代中国政治外交史 ヴァスコ・ダ・ガマから五四運動まで』(坂野正高著 東京大学出版会 1973)
  • 『中国史 新版世界各国史 3』(尾形勇、岸本美緒編 山川出版社 1998) ,  ISBN 4-634-41330-2
  • 『図説 中国文明史 10(清) 文明の極地』(劉〔イ〕編 稲畑耕一郎監修 創元社 2006) ,  ISBN 4-422-20261-8
  • 『中国の歴史 15 年表・歴史地図・索引』(陳舜臣著 平凡社 1983) ,  ISBN 4-582-48715-7
キーワード
  • 中国
  • 欧米
  • 権益
  • 中国-外国関係
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
歴史
質問者区分
個人
登録番号
1000192765
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000192765 コピーしました。
アクセス数 5094
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ