本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2020年02月12日
登録日時
2021/02/12 10:13
更新日時
2021/02/13 19:40
提供館
東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 (5400002)
管理番号
A0372
質問

解決

高校1年生が美術の授業で「植物」をモチーフに立体的な「灯り」を制作する。その参考となるような、花の姿、形などがよくわかる植物図鑑を借りたい。
回答
⽣徒が知っている花はチューリップやヒマワリなど限られた花ばかりのため、図鑑を使うことで多様な花の
形を知り、作品に反映させてほしいとのことだった。

『⾝近な野草が⾒分けられる野草図鑑』浜⼝健太(編集総括)ブティック社 2019年
*草花の写真だけではなく、⼿書きの図解もあり、美術の図案のヒントに参考となる図鑑。

『植物観察図鑑』⼤⼯園認 南⽅新社 2015年
*観察図鑑のため、花のアップをさまざまな⾓度で写しており、形の⾯⽩さを楽しめる⼀冊。

『⼭野草図鑑』⾦⽥洋⼀郎 朝⽇新聞出版 2020年
*850種類の⼭野草が紹介されており、多様な植物の形を知ることができる
回答プロセス
美術選択の生徒が7名なので、図鑑3冊提供してくれれば良い、という依頼だった。自館の書架から、作品づくりの参考となりそうな角度からの写真がある資料を直接選び、手渡した。
事前調査事項
NDC
  • 一般植物学 (471 10版)
  • デザイン.装飾美術 (757 10版)
  • 教育課程.学習指導.教科別教育 (375 10版)
参考資料
  • 野草図鑑 : 身近な野草が見分けられる : 日本の野草を季節ごとに網羅した野草図鑑の決定版! 新装版. ブティック社, 2019. (Boutiquebooks)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I029603472-00
    ,  ISBN 9784834790115
  • 大工園認 写真と文 , 大工園, 認, 1944-. 植物観察図鑑 : 植物の多様性戦略をめぐって : 知られざる植物の知恵. 南方新社, 2015.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026695011-00
    ,  ISBN 9784861243257
  • 金田洋一郎 著 , 金田, 洋一郎, 1942-. 山野草図鑑 = Wild Grass Flowers Pictorial Book : 大きくて見やすい!比べてよくわかる! : 850種. 朝日新聞出版, 2020. (アサヒ園芸BOOK)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I030319055-00
    ,  ISBN 9784023333185
キーワード
  • 美術教育
  • 紙⼯芸
  • 植物--図鑑
  • デザイン
  • 高等学校
照会先
寄与者
備考
東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」
A0372中等教育学校4年(⾼1)図⼯美術⼯芸書道
上記リンク先には、学習指導案 ⽣徒作品 掲載

(授業者コメントより)
⽣徒にはインターネットを利⽤し調査することを許可していましたが、図書館からお借りした植物図鑑や写真集には⽣徒の知らない種類の草⽊花が載っており、検索では⾒つからない発⾒に興味を⽰し活⽤する⽣徒もいて着眼点を広げることができたと考えています。
(司書・司書教諭コメントより)
理科の授業ではなく美術の作品表現の参考に図鑑を使⽤したい、という要望は初めてで、あらたな図鑑の使われ⽅だった。
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
教員
登録番号
1000293752
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000293752 コピーしました。
アクセス数 3355
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ