レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024年08月13日
- 登録日時
- 2024/08/19 00:30
- 更新日時
- 2024/12/01 00:30
- 管理番号
- 5324010386
- 質問
-
解決
明治の「北の大火」は、ある工場の塀で鎮火されたと聞いたことがある。これについて書かれた資料はあるか。
- 回答
-
明治42年7月31日から翌日にかけて、「北の大火」と呼ばれる火事がありました。現在の大阪市北区から出火して西へ燃え広がり、福島区にかけての広範囲を焼き尽くしました。工場の壁に行き当たって鎮火したとされていますが、そのことが書かれた資料は、以下のようなものが見つかりました。
(1) 『新修大阪市史 第6巻 近代 2』 (新修大阪市史編纂委員会/編集 大阪市 1994.12)
「第四章 社会生活と文化の諸相 第三節 市民生活の諸相 2 大災害の発生」のp.810-813「北の大火」の項に詳細な記述があり、p.811に「鎮火できた西端は福島紡績会社の外柵であった(『グラヒック 大阪大火画報』)」とあります。
(2) 『福島区史』 (大阪都市協会/編集 福島区制施行五十周年記念事業実行委員会 1993)
「第一章 通史 第二節 明治時代から区制発足までの歩み 一 明治時代」のp.116-118「北の大火」の項のp.116に「日本紡績(株)の高塀に行き当ってようやく鎮火した。」とあります。
(3) 国立国会図書館デジタルコレクション『北区史』 (大阪都市協会/編集 北区制一〇〇周年記念事業実行委員会 1980.4) (国立国会図書館/図書館・個人送信限定) <当館書誌ID:0070059801>
https://dl.ndl.go.jp/pid/9574572/1/85 (2024.8.13確認)
「第二章 明治時代 四 市域拡張と北区の大火 北区の大火」のp.128-129(コマ番号86)「堂島も火の海に」の項のp.129に「日本紡績会社の高いへいにさえぎられてやっと消えた。」とあります。
(4) 『大阪市大火救護誌』 (大阪市役所/編 大阪市役所 1910.4)
「総記 第二章 延焼ノ光景」のp.13に「福島中ノ天神ノ石垣ヨリ日本紡績株式会社ノ高塀ニ到テ、火鋒ヲ攬メ、左シモノ大火災モ爰ニ漸ク鎮滅スルニ臻リシナリ。」とあります。
(5) 『大阪大火画報(グラヒック1巻16号 臨時増刊)』 (有楽社/編 有楽社 1909)
「北の大火」の特集号で、多数の写真が掲載された詳細な火事の記録です。p.9に「これより以西は福島、日本の両紡績に遮られ」とあり、また、裏表紙の地図に延焼範囲が記され、「福島紡績」「日本紡績」の記載が確認できます。
(6) 国立国会図書館デジタルコレクション『大阪史蹟辞典』 (三善 貞司/編 清文堂 1986.7) (国立国会図書館/図書館・個人送信限定) <当館書誌ID 0000214926>
https://dl.ndl.go.jp/pid/12193120/1/75 (2024.8.13確認)
p.143-144(コマ番号75-76)「キタの大火」の項のp.144(コマ番号76)に、「やっと福島紡績の壁で鎮火した。」とあります。
(7) 『世紀をこえて -北消防署100年史-』 (大阪市北消防署100周年記念誌編集委員会/編集 北区防火協力会 2010.3)
「はじまり」のp.18-20「北消防署創設」の項のp.18に「旧福島紡績塀(北の大火焼けどまり跡)」と題された写真が掲載されています。
- 回答プロセス
-
1.当館データベース「大阪関係資料目次検索」(外部非公開)にてキーワード“北の大火”等で検索、資料(1)(2)が見つかる。
2.資料(1)で出典として挙げている『グラヒック 大阪大火画報』(資料(5))を確認
3.大阪府立中之島図書館「おおさかポータル」(https://www.library.pref.osaka.jp/site/osakaportal/index.html )をキーワード“キタの大火”“北の大火”で検索、資料(3)(4)が見つかる。
4.『大阪史蹟辞典』(資料(6))を確認。「キタの大火」として記載があった。
6.当市消防署作成の消防関係資料を確認。資料(7)が見つかる。
7.「大阪春秋総目次・索引集」 (http://osaka-web-museum.na.coocan.jp/index-top-shunjyu.htm ) を検索、「北の大火」の項に掲載の巻号を確認するが、有用資料情報見つからず。
8.「国立国会図書館デジタルコレクション」で、タイトル“大火”×キーワード“紡績”、タイトル“紡績”×キーワード“大火”×出版地“大阪”で検索、新たな有用情報見つからず。
9.商用データベース「JapanKnowledge」で、キーワード“大火”ד紡績”で全文検索。関連情報ヒットせず。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 近畿地方 (216 9版)
- 社会福祉 (369 9版)
- 参考資料
-
- 当館書誌ID <0000427809> 新修大阪市史 第6巻 近代 2 新修大阪市史編纂委員会/編集 大阪市 1994.12 資料(1)
- 当館書誌ID <0070022168> 福島区史 大阪都市協会/編集 福島区制施行五十周年記念事業実行委員会 1993 資料(2)
- 当館書誌ID <0070059801> 北区史 大阪都市協会/編集 北区制一〇〇周年記念事業実行委員会 1980.4 資料(3)
- 当館書誌ID <0080242118> 大阪市大火救護誌 大阪市役所/編 大阪市役所 1910.4 資料(4)
- 当館書誌ID <0080237501> 大阪大火画報 有楽社/編 有楽社 1909 資料(5)
- 当館書誌ID <0000214926> 大阪史蹟辞典 三善 貞司/編 清文堂 1986.7 9784792423414 資料(6)
- 当館書誌ID <0012237081> 世紀をこえて -北消防署100年史- 大阪市北消防署100周年記念誌編集委員会/編集 北区防火協力会 2010.3 資料(7)
- キーワード
-
- 大阪市北区
- 大阪市福島区
- 北の大火
- キタの大火
- 日本紡績
- 福島紡績
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000354567