レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年10月04日
- 登録日時
- 2023/10/05 12:10
- 更新日時
- 2023/10/20 22:09
- 管理番号
- 県立長野-23-098
- 質問
-
解決
長野県天龍村は地図で見ると県の右南端に見えるが、同じくらいの位置で左南端は根羽村に見える。どちらが最南端か。また天龍村は高齢化率が全国的にも高いと聞いたが、全国順位を知りたい。
- 回答
-
1 長野県の最南端
『ながの県勢要覧 令和4年(2022)版』長野県企画振興部総合政策課統計室編 長野県企画振興部総合政策課統計室2023【N358/6/’22】p.1に長野県の地勢として、国土地理院の「都道府県及び市区町村の東西南北端点の経度緯度」をもとに東西南北端が記載されており、長野県の南端は「北緯35°11′55″」の根羽村となってる。
長野県の市町村現況として、『長野県市町村ハンドブック令和5年度版』<最終確認:2023/10/10>の「行政関係」p.1の地図を見ると、位置関係がわかりやすい。
ちなみに、国土地理院ホームページ<最終確認:2023/10/10>で確認できる天龍村と根羽村の南端は下記のとおり。
・長野県天龍村南端:経度137°46′45″ 緯度:35°12′10″
・長野県根羽村南端:経度137°34′43″ 緯度:35°11′55″
2 天龍村の高齢化率全国順位
高齢化率の全国市町村データは、国勢調査が根拠となっている。
このデータは「e-Stat:政府統計の総合窓口」<最終確認:2023/10/10>で公表されており、直近に実施された令和2年(2020年)のものまで見ることができる。
トップページの「統計データを活用する」から「地域」を選んでクリックすると、全国の都道府県・市町村のデータをランキング形式で見られるようになっており、今回はこちらで高齢化率の全国順位を確認した。
令和2年国勢調査結果での全市町村区高齢化率ランキングは下記のとおり。
1位:群馬県南牧村(65.24%) 2位:長野県天龍村(62.14%) 3位:群馬県神流町(61.46%)
4位:福島県金山町(60.90%) 5位:奈良県御杖村(60.24%)
- 回答プロセス
-
1 長野県の基礎的データが網羅されている『ながの県勢要覧』を確認し、回答の記述を見つける。併せてデータ出典である国土地理院ホームページを確認し、各都道府県ごとにPDFで市町村ごとの位置がわかるようになっていた。
2 高齢化率の市町村別データの基礎となるのが国勢調査であることを知っていたので、回答にある「e-Stat:政府統計の総合窓口」を見る。各種データを選択すると、主要データが「都道府県別・市町村別」でランキング表示されるようになっていたので、ここで順位を確認した。
3 念のため、高齢化率が示されている国勢調査の元表を「e-Stat」で確認する。表番号「2-7 男女,年齢(5歳階級及び3区分),国籍総数か日本人別人口,平均年齢,年齢中位数及び人口構成比[年齢別]-全国,都道府県,市区町村(2000年(平成12年)市区町村含む)」であることを確かめた。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 地理.地誌.紀行 (290)
- 家族問題.男性.女性問題.老人問題 (367)
- 参考資料
- キーワード
-
- 天龍村
- 根羽村
- 長野県
- 南端
- 高齢化率
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000339385