レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2010年10月3日
- 登録日時
- 2010/10/03 12:57
- 更新日時
- 2010/12/30 15:14
- 提供館
- 岐阜県図書館 (2110001)
- 管理番号
- 岐県図-1237
- 質問
-
解決
「信長まつり」について。いつ頃から、どういう理由ではじまった祭なのか。
- 回答
-
『岐阜商工会議所七十年史』(岐阜商工会議所,1963 郷土:671.7/ギ)に記載あり(p.427~429)。
昭和28年の岐阜まつりで、織田信長の入城400年を記念し武者行列を行ったことに始まる。秋に「ぎふ信長まつり」として開催されるようになったのは、昭和32年から(10月5日、6日)。
昭和28年の武者行列の写真は、『岐阜県戦後50年世相史』(岐阜新聞社,1995)p.100に掲載。なお、こちらでは「信長岐阜入城390年記念」とされている。
『図説日本文化地理大系 第10巻』(小学館,1961 6書庫:291.08/シ/10)では、武者行列の写真とともに「岐阜市の今日あるのは、信長のおかげが大であるとの名目で、実は商工振興のために、数年前岐阜祭りの一行事として~」と紹介されている(p.48)。
- 回答プロセス
-
レファレンス事例を参照(岐県図-0267 https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000000266)
- 事前調査事項
- NDC
-
- 年中行事.祭礼 (386 9版)
- 商業政策.行政 (671 9版)
- 参考資料
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
[定番事例]
ちなみに、事例作成日は第54回ぎふ信長まつりが開催されていた。
なお、4月に開催される「道三まつり」は、1973年から、大河ドラマ「国盗り物語」放映を契機に岐阜まつりに協賛する形で始まったもの(中日新聞2009年4月9日「『岐阜まつり』と『道三まつり』どんな関係?(岐阜知り探検隊52)」。
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000071936